• おかえりなさい、新しい入曽へ
  • SAN+施工実例
  • 全17区画第二期分譲!入曽まちづくりプロジェクト2stStage
  • おかえりなさい、新しい入曽へ
  • SAN+施工実例
  • 全17区画第二期分譲!入曽まちづくりプロジェクト2stStage
  • おかえりなさい、新しい入曽へ
  • SAN+施工実例
  • 全17区画第二期分譲!入曽まちづくりプロジェクト2stStage

第一期好評完売・待望の2期分譲開始 第一期でご好評いただいた分譲地に待望の2期販売登場

TOWN PLAN

全体区画図

第一期販売で誕生した街区に、
新たな家族の笑顔が加わる第二期分譲。
40坪超のゆとりある敷地と、居住者だけが行き交う専用道路の安心感。
この街に住むすべての家族に、新しい未来が広がります。

コミュニティスペースでパパママ交流

生まれ変わる入曾、子育てのまちへ。

入曽駅周辺整備が進み、街が進化する
様々な世代が暮らしやすく住み良い街へ

FEATURES

入曽駅新駅舎

西武新宿線「入曽駅」新駅舎

1.駅東西自通路の整備

入曽駅の東側と西側の行き来が安全に、賑わいある入曽地区を目指し駅舎と繋がる自由通路が新設されました。

2.橋上駅舎の整備

東西をつなぐ自由通路にと接続じ、駅の機能が集約されることで誰もが使いやすい駅舎に生まれ変わりました。

3.駅前広場の整備

入曽駅東西に安心・安全な駅前広場を整備。
駅への送迎や電車・バスなどの乗換がスムーズに、安全に。

4.駅前道路の整備

駅東西の広場から延びる駅前道路も新設します。歩道が整備され、歩行者と車両方の安全を確保します。

入曽駅周辺整備事業map01

第一期販売時には建設中だった入曽駅新駅舎がついに完成!
駅前には「そよら入曽駅前」がオープンし、業務スーパーも開店。
家族みんなが便利で快適に過ごせる街へと進化を遂げています。

イオンそよら建築予定地

駅前に「そよら入曽駅前」が誕生し、帰宅途中に食材を買ったり、休日に家族とショッピングを楽しんだり。暮らしの楽しみが、ぐっと増えました。
みんなのケヤキも健在です。

子育て支援拠点施設map

分譲地の目の前には、公立保育所と地域の子育てを支える「子育て支援拠点施設」が新設。安心して子育てができる環境が整いました。

入曽地域交流センター

入曽地域交流センター

各種証明書の発行をはじめ、幼児用図書や遊具などを備えたキッズスペース、カフェコーナー(さやキッチン)・図書コーナー、キッチンスペースまで!
入曽公民館を継承し、学習・文化・スポーツ・健康・福祉・まちづくりなどの活動の場として利用できる施設が当分譲地から徒歩2~3分。

子育て支援拠点施設建築地

子育て支援拠点施設

子育て世帯が交流できる場所の提供や、災害時の一時避難受け入れ、子育て世帯の相談支援など、子育て世帯を包括的に支援します。
水野保育所、子育てプレイス、児童館、一時預かり保育機能も携えた新たな子育て支援施設です。(当分譲地の道路向かい♬)

狭山市は子育て支援制度も充実。
共働き子育てしやすい街ランキング県内第1位‼

共働き子育てしやすい街ランキング2022

全国180の自治体を対象に「日経xwoman」と「日本経済新聞社」が共同で実施した「自治体の子育て支援制度に関する調査」結果、狭山市が埼玉県内第1位となりました。この調査は、2015年から毎年実施されており、8回目となる今回の調査では認可保育所や学童保育といった「子育て関連施設(インフラ)」の充実度に加えて、自治体独自の不妊治療助成や2人目以降の子育て支援など、「少子化対策に力を入れているか」という点が重視されました。

2022年9から10月に日経BPコンサルティングが実施。調査名:「自治体の子育て支援制度に関する調査」調査対象:首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)、中京圏(愛知・岐阜・三重)、関西圏(大阪・兵庫・京都)の主要市区と全国の政令指定都市、道府県庁所在地、人口20万人以上の都市の、計180自治体 回答数:165自治体 回収率:91.6%

こども医療費

子どもの健やかな成長と子育てする保護者の経済的な支援を充実させるため、対象となる児童にかかる医療費(一部負担金)が支給。

2023年10月診察分より対象拡大!

出産応援
子育て応援金

すべての妊婦と子育て中の家庭が安心して出産子育てできるよう、妊娠届出時・出生届後の面談実施後に応援金が支給されます。

妊産婦検診査の
公費助成

公費負担で受診できる妊婦健康診査14回分と、産婦健康診査1回分の助成券が交付されます。

訪問型子育て支援

未就学児が1人でもいるご家庭に研修を受けた地域のボランティアが訪問。ママが元気に子育てできるように応援します。

利用者支援事業

妊娠期から子育て期までの切れ目のないサポートを行っています。子育ての不安に相談や情報提供、助言等支援します。

さらに!若い世代の住宅購入支援もさらに!若い世代の住宅購入支援も

狭山市若い世代の住宅取得支援補助制度は、これからの狭山市の担い手となる若い世代の転入や定住を目的として、市内で住宅を新築、または新築住宅を購入した方に、住宅取得費用の一部を補助する制度です。

補助額モデルケース補助額モデルケース

狭山市って、こんなところ

豊かな緑が今なお残る、都心に近い故郷 豊かな緑が今なお残る、都心に近い故郷

都心からのアクセスも良い、人口約15万人の近郊都市である狭山市。
市内には、家族で楽しめる広大な「智光山公園」をはじめ、桜の名所としても知られる「狭山稲荷山公園」のほか、市域の中心には一級河川である「入間川」が流れており、今もなお多くの自然を残しています。

入間川七夕まつり

関東三大七夕祭りに数えられる「狭山市入間川七夕まつり」。
丸太を組み滑車で飾りを吊り上げる「やらい」方式による飾りが特徴。狭山市駅西口から七夕通りを中心とした約1.5キロメートルの沿道が百数十本の七夕飾りで埋めつくされ、毎年十数万人の見物客が訪れます。初日の夜には納涼花火大会も催され、色鮮やかな花火が夜空を彩ります。
(2025年は8月2日・3日開催)

智光山公園

東京ドーム約11個分の広大な敷地に、武蔵野の豊かな自然をそのまま生かして作られた大規模な都市公園(総合公園)で、親子で動物に触れあえる「こども動物園」をはじめ、市民総合体育館、季節の草花が美しい「都市緑化植物園」などがあり、市民の憩いの場となっています。
詳細はこちら>>>公益財団法人 埼玉県公園緑地協会HP

狭山稲荷山公園

狭山稲荷山公園は、昭和48年に米軍から返還された基地跡地を整備した公園で、西武池袋線稲荷山公園駅の目の前にあり、毎年4月にはソメイヨシノや八重桜など、約300本の桜が多くの方々の目を楽しませています。
毎年春~秋にかけては手ぶらでも楽しめるバーベキューガーデンが開かれおり、周辺住民はもちろん都心からの行楽客にも人気のスポットです。
詳細はこちら>>>西武造園グループHP

入間川サイクリングロード

入間川サイクリングロード(正式名・県道川越狭山自動車道)は、入間川に沿って狭山市の豊水橋から川越市の入間大橋まで続く全長約22.6kmの自転車歩行者専用道路。奥武蔵や富士山の景観が素晴らしく、沿道には桜並木や菜の花、コスモスなどが季節ごとに見られます。また、公園やトイレも点在しており子供や女性にも安心です。
入間川にこにこテラスではキッチンカー出店やイベントが開催されています(令和7年度)。

交通アクセス

再開発により生まれ変わる入曽駅まで徒歩9分で、都心への快適なアクセスが手に入ります。また、狭山日高ICから圏央道の利用により都心部へも旅行やおでかけにもスムーズです。

電車のアクセス
高田馬場まで51分

入曽駅より西武新宿線急行利用(平常時40分)

新宿まで61分

入曽駅より西武新宿線急行利用、高田馬場乗換え山手線利用(平常時43分)

池袋まで41分

入曽駅より西武新宿線急行利用、所沢乗換え西武池袋線通勤急行利用(平常時32分)

西武新宿まで54分

入曽駅より西武新宿線急行利用(平常時43分)

渋谷まで68分

入曽駅より西武新宿線急行利用、高田馬場乗換え山手線利用(平常時58分)

東京まで67分

入曽駅より西武新宿線急行利用、所沢乗換え西武池袋線通勤急行利用、池袋乗換え東京メトロ丸ノ内線利用(平常時57分)

入曽駅からの路線図
左にスワイプしてご覧いただけます。

入曽駅からの路線図

※掲載の所要時間は通勤時のもので時間帯により異なります。また、乗換・待ち合わせ時間等が含まれています。

車のアクセス

入曽から神奈川県茅ケ崎に一般道で向かうと2時間45分程度かかるところ、圏央道を利用すれば1時間15分程度でアクセスが可能となります。 また、川越ICより関越自動車道を利用すると、群馬県伊香保温泉へも1時間30分程度でアクセスできます。
都心への利便性はもちろん、家族で旅行やレジャーを楽しむにも手軽で便利な交通網が広がっています。

伊香保温泉まで1時間半🎵
車のお出かけも快適!
高速道路マップ 高速道路マップ

左へスワイプすると全体図がご覧になれます。

茅ヶ崎サザンビーチ

周辺環境

あづま園レジャーセンター

あづま園レジャーセンター 徒歩9分~10分

入曽交差点に構えるレジャー施設。バッティングセンター・卓球・オートテニス・ビリヤード・釣り堀が手ぶらで楽しめます。屋内には昭和レトロなゲームコーナーも備えており、親子世代で楽しめ地元民に人気です。 営業時間/10:00~20:00、定休日/火曜日・第2・3水曜日(祝日の場合は翌日 休み)

金剛幼稚園

金剛幼稚園 徒歩7分~8分

昭和39年開園の歴史ある幼稚園。緑と太陽に恵まれた美しい教育環境の中で、子ども達の持っている無限の可能性の芽を引き延ばす真の幼児教育を行うことを教育方針としています。 広い園庭で身体を動かし、自然に触れ合い、美しいものを見て、丈夫な体と人を思いやる心・豊かな感性を育んでいます。
預かり保育・未就園児園庭開放も実施。

狭山茶の清風園

狭山茶の清風園 徒歩7分~8分

創業70余年の老舗茶屋。自社工場でブレンドされた「清風園ブレンド」の狭山茶が特徴です。
店舗では休憩室で一服のお茶を提供、地域に根ざしたサービスを心掛けています。加藤農園コラボの狭山茶ジェラートや清風園茶葉を練り込んだクッキーが人気、他狭山茶を使ったスイーツや、茶器・茶道具なども取り揃える充実した品ぞろえも魅力。営業時間/9:00~18:00、水曜定休

ヤオコー入曽店

ヤオコー入曽店 徒歩7分~8分

創業明治23年、埼玉県を中心に関東1都6県にわたり177店舗(2022.3現在)展開するスーパーマーケット。独自のプライベートブランド商品や、新鮮な旬の商品の紹介や食べ方提案、日常普段からキワの特別なシーンまで、地域のニーズ合わせた提案や品ぞろえが特徴です。自宅配送と店舗受取が選べるネットスーパーサービスも実施。
営業時間/9:00~22:00

AコープJAファーマーズ入間

業務スーパー入曽店 徒歩10分~11分

国内外の生産者、メーカーと直接手を組んで、仕入・輸入・開発まで行った高品質で低価格な商品群が特徴。飲食店の仕入れ時間に合わせた営業時間の設定や、少量仕入から大量仕入まで対応できる柔軟な体制を整えることで「食」のプロの期待に応えるとともに、その圧倒的な安さとボリュームは一般の消費者にも好評。
営業時間/9:00~21:00

水野保育所

入曽保育所 徒歩3分~4分

子育て支援拠点内にあり、地域における基幹型保育所としての役割を担っている。園庭にはどろんこゾーン・東屋や起伏のある場所があり、子どもたちの五感を豊かに育む。また、看護師が勤務しており、産休明け保育・一時保育・医療的ケア児の受け入れ等に対応可能という特色も備えている。

狭山市立山王小学校

狭山市立山王小学校 徒歩11分~12分

狭山市立山王中学校

狭山市立山王中学校 徒歩19分~20分

しいのみ幼稚園

しいのみ幼稚園 徒歩11分

個別指導の学習塾スクールIE入曽校

個別指導の学習塾スクールIE入曽校 徒歩10分

入曽診療所

入曽診療所 徒歩5分

大生病院

大生病院 徒歩20分~21分

いりそ薬局(ドラッグ・エース本店)

いりそ薬局(ドラッグ・エース本店) 徒歩8分

ジェーソン入曽店

ジェーソン入曽店 徒歩12分

米粉のお菓子

米粉のお菓子 nico+ 徒歩10分

田舎うどん なんかん

田舎うどん なんかん 徒歩4分

いりにぼ

いりにぼ 徒歩9分~10分

入曽の酒場 のぼ助 徒歩7分~8分

入曽の酒場 のぼ助 徒歩7分

QUALITY

ゼロカーボンシティ共同宣言都市・狭山市と歩む
SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS

ゼロカーボンシティとは、2050年までに二酸化炭素の排出量を実質ゼロにすることを目指すと公表した自治体のことです。狭山市・所沢市・飯能市・入間市・日高市の5市で構成される埼玉県西部地域まちづくり協議会(ダイアプラン)で、「ゼロカーボンシティ共同宣言」を表明。狭山市は4市と共同し、将来にわたって健康で安心して暮らすことができる環境を次世代へ引き継いでいくための対策に取り組まれています。

SAN+で建てる

狭山市はゼロカーボンシティの実現に向け、再生可能エネルギーの普及・省エネルギー化・気候変動への適応を重点施策としています。狭山不動産は創エネ・省エネ、断熱性能に優れたZEH基準住宅ビルダーとして、持続可能な開発目標への貢献に取り組んでいます。実質初期費用0円で太陽光発電システムを搭載‼再生可能エネルギーの普及を進めています。

SAN+のコミコミ安心建物価格SAN+のコミコミ安心建物価格
初期費用実質0円で太陽光発電システムが搭載できるSHARPのCOCOROPOWER初期費用実質0円で太陽光発電システムが搭載できるSHARPのCOCOROPOWER

SAN+のこだわり

SAN+は安心の高品質をお約束。
モデルハウスやSAN+スタジオで実際にご体感ください。

SAN+の耐震等級3(許容応力度計算)

1.SAN+の耐震等級3は許容応力度計算を実施

木造住宅の構造安全性確認方法(計算方法)は、建築基準法 構造計算(許容応力度計算)、品確法 性能表示制度(耐震等級計算)、建築基準法 仕様規定と3つの種類があります。SAN+の家は、「お施主様に安心して永く住んでいただく」という狭山不動産グループのモットーのもと、労力と時間、コストをかけて「許容応力度計算」での構造計算にこだわっています。

高断熱ハイブリッド窓TW

2.ZEH基準をクリアした高断熱・省エネ性能

ZEH基準の住宅は、高い断熱性能により、外気温の影響を受けにくく、室内温度をゆるやかに保ちます。SAN+の家はZEH基準をクリアした高断熱・省エネ性能の家。ハイブリッド窓TWと寒冷地仕様の高断熱ドアを採用することで断熱性能を高めています。

SAN+の長期優良住宅

3.選ばれる住まいの基準|SAN+の長期優良住宅

SAN+の家は、国が認めた「長期優良住宅」。耐震性、省エネ性、耐久性、維持管理の容易性――
住まいに求められるあらゆる品質基準をクリアし、世代を超えて住み継げる家を実現しています。
今だけでなく、将来の安心も手に入れたいご家族へ。選ぶべき住まいがここにあります。

SAN+スタジオ詳細はこちら

オーナーズインタビュー。

実際にSAN+でおうちを建てたお施主様にリアルな声を伺いました 実際にSAN+でおうちを建てたお施主様にリアルな声を伺いました

ここはモダンな海外アパートメント?

賃貸の契約更新があったタイミングで、このまま家賃を払い続けることを考えると購入した方が良いと考えたM様。
当初は中古マンションや建売を含めて検討されていました。
そんな中狭山不動産に出会ったのは、M様が家探しを始めて半年ほど経った頃だったそう。…

続きを読む

無駄のない間取で叶える、あったかハウス

照明がいらないほどたっぷりの陽光がそそぐお住まいを建築されたM様。
以前のお住まいである賃貸アパートは、住みづらい間取りや生活音など気になる点が多く、これを機に!とマイホーム探しを始められました。…

続きを読む
施工例をもっと見る

入曽まちづくりプロジェクト-南入曽第6-2期-

物件概要

物件種別建築条件付土地
所在狭山市南入曽380-5
交通西武新宿線『入曽』駅徒歩9分
販売棟数17区画(全17区画)
土地面積135.02㎡~150.00㎡
販売価格2,380万円~3,150万円
最多価格帯2,500万円台・2,900万円台(各4区画)
都市計画市街化区域
用途地域第一種低層住居専用地域
建ぺい率/容積率50%/80%
地目宅地
接道状況4.4m公道、5m開発道路
現況更地
引渡相談
開発許可No.第2025-00100号(R7.5.27)
開発総面積2,974.38㎡
土地権利所有権
設備公営水道・東京電力・都市ガス・本下水
取引態様売主(仲介手数料不要)
備考※別途隅切持分有(1.00㎡×各1/2)、清掃施設持分有(5.00㎡×各1/23)、景観法、航空法、国土利用計画法、公拡法、埼玉県盛土規制法

物件情報について

  • 物件情報について
  • ※建築条件付表示の土地は、 売主又は売主が指定する建築事業者と土地売買契約締結後3ヶ月以内に住宅の建築請負契約を締結する条件として販売いたします。 この期間内に建築しないことが確定した時、又は建築請負契約が成立しなかった場合は土地売買契約は白紙となり、 受領した金銭は全額お返し致します。
  • ※地積、建物床面積、仕様に変更が生じる場合があります。
  • ※間取のSは「納戸」「サービスルーム」など建築基準法第28条に適合していない為、居室と認められない空間を表しています。
  • ※図面と現況が相違する場合は現況を優先とさせて頂きます。
  • ※設備やポイントは、販売戸数が複数の物件は、全ての住戸に該当しない項目もあります。
  • ※掲載写真、または完成予想図や間取図などの画像に描かれている家具や車などは、特にコメントがない場合、販売価格に含まれません。
  • ※市街化調整区域では、基本宅地の造成及び建物の建築はできません。都市計画法第34条第11号区域では条件を満たす場合に住宅等の建築が可能となります。
  • ※学校への距離は、最短ルートでの表示であり、通学路での距離を表したものではありません。
  • ※完成予想パースは図画を基に描いたもので実際とは異なる場合があります。また、パース内の家具や植栽等は販売価格に含まれません。
  • ※入居予定は工事の進捗状況により変わる場合があります。即入居可と表示された物件につきましては諸手続き完了後の入居となります。
  • ※当ホームページに掲載されている物件情報は弊社が管理・更新を行っていますが、更新が反映されるまでの間、既に成約している場合もございますので、ご容赦下さい。
  • 情報更新日:20225年10月4日  次回更新予定日:2025年10月13日
  • 取引条件有効期限:2025年10月13日

●埼玉県知事免許(12)第8534号 ●(公社)全国宅地建物取引業保証協会会員 ●(公社)埼玉県宅地建物取引業協会会員 ●(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟