施工事例

2025-04-11 10:55:58
#046 家族みんながスムーズに暮らす家|埼玉県所沢市

 

今回ご紹介するのは、流木のような質感が特徴の外壁に、マリンランプが灯る邸。
海風がそよぐような優しい風合いが特徴です。

 

青空に映える流木のようなシャビーな質感のファサード

 

マリンランプと古木が爽やかな海辺を連想させる外観

 

 

室内は自然を感じられる、素朴な風合いが魅力の木目をブラックで引き締めることで
ヴィンテージ感のある味わいに仕上げました。

木目の中にブラックを差し込んだ、優しいヴィンテージスタイル

 

 

こちらの住まいは"家族がスムーズに暮らせる"間取りも特徴です。

 

家族がスムーズに快適に暮らせる間取_1F

 

例えばリビング入口にあるこちらの収納は少し奥まっていて、
リビング収納としてはもちろん壁面にマグネット収納やミラーを設置することもできます。

 

リビング入口に配置した収納スペース

 

眼鏡やマスク、帽子や手袋などのもろもろ小物や鞄も収納しておけば、お出かけ動線がとってもスムーズになりますね。

 

マグネット収納やフックを活用してお出かけアイテムを収納

 

 

リビングに入ると目を惹くスタディコーナーは、お家の中心に配し子どものリビング学習やお友だちが来た際の遊び場としても活躍。

 

リビングの中央に設えたスタディコーナー

 

キッチンやリビングから様子が伺えるから、家事をしながら家族を見守れます。
もちろん大人のリモートワークスペースにもgood♩家族がその時々に合わせた用途に活用できるマルチスペースです。

 

スタディコーナーからはLDKが見渡せます。

 

キッチンやリビングから様子が伺えるから、家事をしながら家族を見守れます。
もちろん大人のリモートワークスペースにもgood♩家族がその時々に合わせた用途に活用できるマルチスペースです。

 

 

家族がスムーズに暮らせる工夫はこちらにも。

 

洗面室を2wayにすることで回遊動線になり、家族の渋滞がなくなります。

 

家事効率を考えてキッチン近くにほかの水回りを集約する間取が増えていますが、
実際に暮らしてみると、洗面や浴室をつかう家族とママの家事動線がぶつかったり、意外と渋滞が起こることも。
そんな渋滞や動線のぶつかりを解消するのが、こちらのくるくる回遊できる2WAY設計です。

 

 

2階は家族のプライベートルームのほか、こちらのフリースペースを設けました。

 

室内干しもここで完結できるお洒落なハンギングバーを設置

 

ハンギングバーを設置して、お天気の悪い日や花粉の時期にも大活躍の予感です。
好みのカウンター等を置いて、ユーティリティスペースとしても♡
(ここで干して畳んで、あとは家族がそれぞれ洗濯物を自室のクローゼットにしまうだけ!)

 

ゆとりある広さを確保したフリースペース

 

また、2階部分のこうしたフリースペースは、背丈が低めの本棚を置いて子どもの読書広場として愉しむこともできます。

 

 

主寝室にはシックなグレーを基調としたコーディネートを施しました。
白物家電の部類だと思いがちなコンセントパネルもカラーリングを統一させてスタイリッシュに♩

 

グレーを基調としたシックな主寝室

 

コンセントパネルやスイッチもカラーを統一してコーディネート

 

 

機能面では、ご夫婦の衣類をしっかり収納できる大きなWICを備えました。

 

主寝室にはご夫婦の衣類をしっかり収納できる大型WICを

 

空気がこもらないよう壁の上部を空けて換気もしっかりできるつくりになっています。

 

空気を通してクローゼット内がこもらないつくり

 

 

今回は家族みんながスムーズに、快適に、愉しめる住まいをご紹介しました。
SAN+では、これまで培ってきたお客様の声やお悩みから、実際の生活を想定した暮らしに寄り添う設計を心がけています。
おうちのことをお考えになった際はぜひお気軽にご相談ください♬

 

 エクステリア

 

 

 

お問い合わせ

 

 

ほかにもお施主様インタビューをYoutubeチャンネルで公開中! 

 

前の記事 次の記事

コメントの投稿はログインメンバーの方からのみ受け付けております。
メンバーの方はログインしてからお進みください。