不動産ブログ

<< 2025年9月 >>
2
3
10
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30


記事カテゴリー:すべての記事

1/343ページ 次ページ

2025-09-16

 

 

こんにちは

所沢店大城です。

少しづつ秋の気配も感じられてきましたが、まだまだ残暑がきつい・・

そんな中、西武園ゆうえんちプール(所沢市)の「波のプール」延長営業が決定したということです。

 

 

水上パフォーマンス「ハイドロスター」やパークでは、夏大活躍した大迫力の曲芸!「ハッピードリームサーカス」の90分間スペシャルバージョンで開催するということです。

こどもプールもやっています♪

夏の遊び納めにいかがですか(^^)/

 

 

所沢店へのお問い合わせ▶0120-911-251 

住所/埼玉県所沢市けやき台2丁目31番地3
最寄駅/西武新宿線「新所沢」駅 徒歩9
tel04-2939-0077

fax04-2939-1155
営業時間/AM 9:00PM 7:00
定休日/なし


2025-09-16

 

 

こんにちは、狭山不動産広報課のIです。
まだ暑さは残っていますが、朝晩は少しずつ秋っぽさを感じるようになりましたね。

さて、今日9月16日は「アサイーの日」。美容や健康が気になる方なら、一度は耳にしたことがあるスーパーフードです。
初めて食べたのは10年前な気がします!アイランドヴィンテージコーヒーでアサイーボウルを食べました。今も流行っていていろんなお店が出していますよね。

 

 

アサイーの日って?

 

この記念日は、アサイーやアマゾンフルーツを扱う「フルッタフルッタ」という会社が2019年に制定しました。日付の由来は、1929年9月16日に日本からブラジルのアマゾンへ移住した人々を乗せた船が到着した日から。実はアサイーが今みたいに広まった背景には、日本人移民の努力があるんです。ちょっと意外ですよね。

 

 

アサイーってどんなもの?

 

アサイーはアマゾン原産のヤシ科の植物の実で、見た目はブルーベリーみたい。でも実際はベリーとは違う仲間なんだそうです。栄養はとっても豊富で、ポリフェノールや鉄分、カルシウム、食物繊維などがギュッと詰まっています。現地では昔から大事な栄養源として食べられていて、「スーパーフード」や「スーパーフルーツ」と呼ばれるのも納得です。

1食置き換えるだけでお腹にたまるし、健康になった気分になります!

 

 

アサイーの楽しみ方

 

日本でもだいぶ身近になってきて、スーパーやカフェで見かけることもありますよね。王道はやっぱり「アサイーボウル」ですね!アサイーをスムージー状にして、バナナやベリー、グラノーラをトッピングすると見た目も可愛くて、写真を撮りたくなる一品です。朝食に食べると元気が出るし、おやつ代わりにもぴったり。ジュースやスムージーにして飲むのも手軽でおすすめです。朝からアサイーはおしゃれですよね~

 

 

暮らしにプラスするアサイー

 

ちょっと取り入れるだけで食卓が華やぐし、体にいいことをしている気分になれるのがアサイーの魅力。私も朝ごはんにヨーグルトと一緒に食べると、なんだかその日一日頑張れる気がします。狭山市内でも冷凍ピューレやドリンクを置いているお店を見かけるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

 

 

今日は「アサイーの日」。日本とアマゾンをつないだ歴史に思いを馳せながら、手軽にスーパーフードを楽しんでみませんか? アサイーボウルを朝ごはんにすれば、ちょっと特別な一日が始まるかもしれませんよ


2025-09-15

狭山不動産(株)仲介・買取センターです 

価格変更しました! もっとお得に暮らせる 「楽RAKU中古マンション」 が登場! 

開発が進む駅前エリア・狭山市駅 急行・特急停車駅で、都心へのアクセス抜群。
駅徒歩 6分 のフットワークで、家族みんなが便利に暮らせる好立地! 生活の動線は「駅前」と「自宅」で完結します。 ?
狭山市入間川2丁目『サミタス狭山マンション』 5階・南西向きで採光も眺望も良好!

 間取りはコンパクトでも、 どの世代にも手が届きやすい「安心の価格帯」が魅力です。 

新価格 890万円! 
住宅ローンでも現金でも、無理なく購入可能。 毎日の暮らしに便利な「駅前生活」を、この機会にぜひ。

 

 

 

 

 

 

 

 


2025-09-15

狭山不動産(株)仲介・買取センター
MI:YAZAWAです

新規公開物件!!!
レアな条件ですよ★狭山市入間川★
いま話題のクルべさん近くの広い通り沿い
1階が店舗で
店舗付住宅!!独立・開業・飲食店・小売店・会社など
バランスよく多彩に利用できます!
旧お寿司屋さんで・・・・わたしが若い頃は有名でした・・・・
鮨文さん!

なにより鉄骨造3階建てで大きい間取り
8DK+店舗で自在に利用
築年数は古くなっても駆体がが頑丈で安心もありますよ。

2~3階も店舗用に、居住用にと改修ください
土地24坪でもカースペースある角地で開放感と
店舗として立地よしですね
詳しいことはお尋ねください
現空にて毎日内覧OKです
 

 

 

 

 

 

 

仲介・買取センターへのお問い合わせ▶04-2950-0055
 


2025-09-14

 

9月 10月 11月 12月 年末 年内の引き渡し
秋から冬へ。年内で不動産引き渡しを済ますための道筋

この記事の目的は、「この秋から動き始めれば、年内で不動産引き渡しを済ますことは十分に可能」ということを、具体的な手順と現実的なスケジュールでお伝えすることです。対象エリアは埼玉県の狭山市・所沢市・入間市。一次取得層の方にも読みやすい言葉で、不動産売却の流れ、年末までに完了させるコツ、空き家や空室の場合のスピード感ある進め方までを、やさしく整理します。

なぜ「秋」は売却を進めやすい?―販売期の特徴

9~12月は、転勤や住み替えが重なる時期で、内覧の動きが活発になります。特に10~11月は気候が安定し、日中の内覧もしやすい季節。写真の見え方もよく、外構や植栽の印象もきれいに映えます。加えて、買主側も「年内に新生活の準備を整えたい」という心理が働きやすく、年内で不動産引き渡しを済ますための交渉がまとまりやすいのが秋の特徴です。

ポイント

・日照時間が長めで、写真と実物のギャップが出にくい
・外観・庭の手入れがしやすく印象アップに直結
・買主の決断理由が「年内入居」に向きやすい

留意点

・価格は相場感を外さないことが最重要
・工程ごとの期日(写真撮影、募集開始、契約、決済)を最初に確定

「年内引き渡し」達成の逆算カレンダー

一般的な戸建・マンションの売却フローを、最短~標準の目安で逆算します(個別事情により変動します)。

1
9~10月上旬:現地確認・書類整理・相場確認・簡易点検。簡易清掃と小修繕で印象を底上げ。
2
10月:写真撮影・販売図面作成・広告掲載開始。反響が入りやすい初速をしっかり作る。
3
10~11月:内覧対応・価格調整。申込~売買契約へ。ローン審査の目安は1~2週間。
4
11~12月:引渡し準備(抵当権抹消、引越し手配、公共料金の精算、境界・付帯設備の最終確認)。
5
12月中旬~下旬:決済・鍵の受け渡し。空き家・空室なら日程調整が柔軟で、年内で不動産引き渡しを済ます確度が高まります。

※「決済」は売買代金の受け渡しと所有権の移転手続きが同日に行われるのが一般的です。

「空き家・空室」ならスピード感が段違い

すでに居住していない空き家・空室の物件は、内覧日程や引渡し日の調整が柔軟で、売主・買主・金融機関・司法書士のスケジュールを合わせやすくなります。空き家であれば年内に精算可能となるケースも多く、固定資産税や維持費の負担軽減にもつながります。

空き家でやっておきたい3つの整え

  • 最低限の清掃と換気:におい・湿気対策は第一印象に直結
  • 残置物の処分:写り込みを減らして写真・内覧の見栄えをUP
  • 庭木・外構の整え:通路の確保、外観の明るさで来場率を上げる

狭山・所沢・入間で「年内の引き渡し」を叶えるコツ

1. はじめの価格設定は“相場の真ん中”を意識

募集初期の反響量は、その後の売れ行きを左右する指標です。周辺事例とのズレが小さいほど、内覧件数と申込率は安定し、年内で不動産引き渡しを済ます流れを作りやすくなります。

2. 写真は「午前の外観+午後の室内」がおすすめ

外観は斜め45度、室内は広角に頼りすぎず“目線の高さ”で。生活感の写り込みを避け、窓まわりを整えるだけで明るさが段違いに。

3. 内覧導線は“最初の3分”が勝負

玄関~LDK~バルコニー(または庭)までの導線をスムーズに。鍵の受け渡し方法、駐車位置、靴の置き場など当日の段取りを事前共有しましょう。

4. 住宅ローン残債・抵当権の確認は早めに

金融機関の手続きには所要期間があるため、残高証明や抹消書類の準備は前倒しに。決済同日に所有権移転・鍵の受け渡しを行うための地ならしです。

「年内で売り切り」を狙う販売設計

「年内の引き渡し」を優先する場合、価格戦略は“機動的な微調整”が鍵になります。反響数・内覧件数・申込状況を毎週レビューし、2~3週間様子を見て手応えが弱いと感じたら、価格や訴求の角度を調整します。

調整の例:価格幅を見直す/写真の差し替え(夕景や季節感の1枚を追加)/間取り図のわかりやすい表記/ポイント設備のクローズアップ(床暖房・食洗機・浴室乾燥機など)

書類と手続きの“つまずき”をなくす

早めに確認しておきたいもの

  • 登記簿謄本、建築確認通知書・検査済証
  • 設備の取扱説明書・保証書(あれば)
  • 境界に関する資料、測量図(戸建の場合)
  • マンション管理規約・長期修繕計画(マンションの場合)

決済前のチェックリスト

  • 公共料金の精算手続き
  • 残置物・引渡し状態の最終確認
  • 鍵・カードキー・リモコン類の本数確認
  • 引越し業者・不用品回収の手配

※表示・広告にあたっては、誇大表現や誤認を与える表記を避ける必要があります。狭山不動産では社内基準に基づき、適切な表現で情報提供を行います。

買主に伝わる“ひと言”の作り方

物件の魅力は長文で説明するより、「暮らしの絵が浮かぶ」短い言葉が効果的です。たとえば、朝日の入るダイニング、家事導線の短さ、ベビーカーが置ける玄関土間、など。一次取得層は“等身大の暮らしやすさ”に価値を感じます。

年末までに終えたい税・費用の段取り(概要)

売却益が出た場合の税(譲渡所得)や、買い替え特例などは個別判断が必要です。まずは概算の資金計画を作り、手取り額の見通しを持つことが大切。固定資産税・都市計画税の精算は引渡し日に日割り計算されるのが一般的です。

まずは無料相談で、最短ルートをご提案します

狭山不動産「オウチノコト」では、年内で不動産引き渡しを済ますための販売計画づくりから、写真・情報発信、内覧対応、契約・決済・引越しまでを一気通貫でサポートします。エリア特性を踏まえた現実的なスケジュール設計と、誤認を避ける正確な情報提供で、安心してお任せいただけます。

最新物件や住まいづくりのヒントを動画で配信中。チャンネル登録はこちら。

 

仲介・買取センターへのお問い合わせ▶04-2950-0055
 


2025-09-14

 

 

おはようございます。

所沢店大城です。

ベルーナドーム周辺を中心とした、所沢シティマラソン大会が今年度も開催されます。
狭山湖を眺められるコース、アップダウンのあるコースなど、変化に富んだコースが人気です。

日程♦   令和8125日 日曜日 (予定)

場所♦ ベルーナドーム周辺

♦エントリースケジュール♦

市民優先受付期間 :91(月曜)910(水曜)

一 般 受 付 期 間:911(木曜)930(火曜) 

注記:911日の一般受付開始以降も、所沢市民はエントリー可能

 

参加賞は絶賛準備中、ゲストランナーは出場交渉中とのことです。

まだ謎に包まれています。楽しみですね(*^-^*)

 

所沢市民以外の方の一般受付も始まりました。

ぜひエントリーして、所沢の街並みを楽しんでください♪

 

 

 

 

 

所沢店へのお問い合わせ▶0120-911-251 

住所/埼玉県所沢市けやき台2丁目31番地3
最寄駅/西武新宿線「新所沢」駅 徒歩9
tel04-2939-0077

fax04-2939-1155
営業時間/AM 9:00PM 7:00
定休日/なし

 


2025-09-14

 

こんにちは

所沢店大城です。

課長からうれしい差し入れ♪

 

 

所沢にある素敵なドーナツ屋さん。

Qu'est-ce que c'est(ケスクセ)

 

所沢店みんなでおいしくいただきました。

甘い物は元気倍増ですね。これで午後の仕事もがんばれます(*^-^*)

 

 

 

 

 

所沢店へのお問い合わせ▶0120-911-251 

住所/埼玉県所沢市けやき台2丁目31番地3
最寄駅/西武新宿線「新所沢」駅 徒歩9
tel04-2939-0077

fax04-2939-1155
営業時間/AM 9:00PM 7:00
定休日/なし


2025-09-13

 

 

おはようございます。

所沢店大城です。

お土地のご紹介です。

 

所沢市上新井2丁目 土地|全6区画

価格 3280万円(税込)

埼玉県所沢市上新井2丁目

交通 西武池袋・豊島線西所沢駅 徒歩15

   西武池袋・豊島線小手指駅 徒歩18

土地面積              130.09m239.35坪)

 

 

 

 

♦学区♦

 所沢市立小手指中学校 1800m

 

♦周辺環境♦              

ミニストップ 所沢上新井店 230m

マミーマート 所沢山口店 500m

TOCOTOCO SQUARE(トコトコ スクエア) 2585m

Check Up Center(チェック アップ センターよつば 所沢店 1029m

所沢ハートセンター 210m

上新井歯科 490m

ファーブル動物病院 376m

所沢市役所 市民活動支援センター 1278m

 

 

 

 

 

 

 

お問い合わせお待ちしております♪

 

所沢店へのお問い合わせ▶0120-911-251 

住所/埼玉県所沢市けやき台2丁目31番地3
最寄駅/西武新宿線「新所沢」駅 徒歩9
tel04-2939-0077

fax04-2939-1155
営業時間/AM 9:00PM 7:00
定休日/なし

 

 

 

 


2025-09-13

 

 

 

こんにちは!狭山不動産広報課のIです。
雨の日が続いていますね。朝晩は秋らしく、昨日は冷房をつけずに寝られました!

さて、今日は毎月13日にやってくる「一汁三菜の日」です。

 

 

一汁三菜の日の由来

 

 

この記念日は、フジッコ・ニコニコのり・キング醸造・はくばく・ますやみそ・マルトモの6社が参加する「一汁三菜 ぷらす・みらいご飯」が制定しました。「13」という数字の響きが「いちじゅうさんさい」に似ていることから、毎月13日が記念日になったそうです。

一汁三菜とは、ご飯などの主食に、汁物、そして3つのおかず(主菜・副菜・副々菜)を組み合わせた日本の伝統的な食事スタイルのこと。いろいろな料理を少しずつ食べることで、自然と栄養バランスも整います。まさに昔から受け継がれてきた、健康の知恵なんですね。

 

 

世界に誇る和食文化

 

2013年には「和食:日本人の伝統的な食文化」がユネスコ無形文化遺産に登録されました。四季の恵みを大切にし、見た目や彩りを楽しみながら味わう和食は、今や世界中から注目されています。

「一汁三菜 ぷらす・みらいご飯」では、伝統にとどまらず、未来に向けた工夫も提案しています。見た目が華やかな「カラフルご飯」、健康志向に合わせた「スマートご飯」、季節やイベントに合わせて楽しむ「イベントご飯」など、毎日の食卓をちょっと楽しくするアイデアが盛り込まれています。

 

 

 

 

暮らしと一汁三菜

 

一汁三菜と聞くと少し手間がかかりそうに思えますが、意外と身近なものです。

例えば、ご飯・味噌汁・焼き魚・おひたし・煮物。シンプルですが、食卓に並ぶとホッとします。副菜を1品加えるだけでも立派な一汁三菜に。無理なく続けられる工夫をしながら取り入れてみるのもおすすめです。作り置きをたまにしておくとお弁当にを入れることができていいですよね。

 

 

今日は「一汁三菜の日」。家族みんなで囲む食卓に、ちょっとだけ意識しておかずを増やしてみると、栄養も気持ちも満たされます。和食のスタイルを毎日の暮らしに取り入れて、健康的で心あたたまる時間を過ごしたいものです!

 

 


2025-09-12

 

 

こんにちは

所沢店大城です。

本日はおいしいスイーツのご案内。

 

 

菓匠もりんさんの苺のモンブラン。

 

モンブランと生羊羹の和洋が合わさったケーキです。

家族が取り寄せてくれたのですが、冷凍で届いたのでしばらく解凍。

まだ少し凍っているうちに食べたので、苺のコンポートとジュレがシャリシャリしていてとてもおいしかったです。いちごの酸味が絶妙でサッパリしています。甘い物が少し苦手、、という方にもおすすめです。

ネットでお取り寄せできるので、ご興味ある方ポチッとしてみてください✨

 

 

 

所沢店へのお問い合わせ▶0120-911-251 

住所/埼玉県所沢市けやき台2丁目31番地3
最寄駅/西武新宿線「新所沢」駅 徒歩9
tel04-2939-0077

fax04-2939-1155
営業時間/AM 9:00PM 7:00
定休日/なし


1/343ページ 次ページ