
- 狭山不動産 SAN+
- SAN+特設サイトでコンセプトやプラン、保証精度、施工事例を確認する
<< 2024年8月 >>
記事カテゴリー
月間アーカイブ
|
1/6ページ 次ページ
2024-08-31
狭山不動産(株)です 冒険します!!!!!
2024-08-31
キッチンは、家族や友人が集まる中心的なスペースであり、そのデザインと機能性は暮らしの質を大きく左右します。今回は、LIXILブランドの設備を中心に、開放感あふれるオープンキッチンの魅力と、SAN+が提案する新しい住まい方をご紹介します。これからお家を建てる、もしくはリフォームを検討している方に向けて、オープンキッチンが持つメリットやデザインのポイントをお伝えし、理想の住まいづくりのお手伝いをします。 オープンキッチンの魅力とは?オープンキッチンとは、壁や仕切りを取り払い、リビングやダイニングと一体化させた開放的なキッチンのことです。このレイアウトは、家族や友人とコミュニケーションをとりながら料理ができる点が最大の魅力です。また、リビング全体の空間が広く感じられるため、部屋全体の一体感が高まります。特に、対面式のキッチンカウンターを設置することで、カフェのようなスタイリッシュな空間が広がります。
LIXILブランドを選ぶ理由LIXILは、キッチンをはじめとする住宅設備において高い信頼性とデザイン性を誇るブランドです。LIXILのキッチンは、機能美と耐久性を兼ね備えた製品が多く、SAN+の家づくりに最適です。特に、オープンキッチンの導入を考えている方には、LIXILの「リシェルSI」シリーズがおすすめです。このシリーズは、収納力に優れ、使いやすさを追求した設計が特徴です。また、清掃が簡単な「セラミックトップ」や、調理のしやすさを考慮した「スライド収納」など、細部にまでこだわった仕様が魅力です。 対面式キッチンとL型キッチンの選び方対面式キッチン対面式キッチンは、キッチンカウンターがリビングやダイニングに面しているスタイルです。このレイアウトは、調理中でも家族と会話を楽しめるため、コミュニケーションが自然と生まれます。また、カウンターを利用して軽食をとったり、子供たちが宿題をする場所としても活用できます。 L型キッチンL型キッチンは、効率的な動線が確保できるレイアウトです。キッチン全体がコーナーを利用して配置されるため、調理スペースを広く取ることができ、複数人での調理もスムーズに行えます。また、壁なしのデザインにすることで、空間全体がさらに広く感じられます。 SAN+が提案する「カフェカウンター」の魅力近年、カフェのような空間を自宅に取り入れる「カフェカウンター」が注目を集めています。SAN+では、リビングと一体化したカフェカウンターを提案しています。このカウンターは、朝食を軽くとる場所や、友人とのティータイムに最適です。また、おしゃれなカウンターチェアを合わせることで、インテリアとしての価値も高まります。 狭山不動産が提案するオープンキッチンの家づくり狭山不動産では、埼玉県狭山市、所沢市、入間市を中心に、オープンキッチンを取り入れた住まいを提案しています。特に、LIXILの最新設備を導入したSAN+の家づくりは、初めて家を建てる方にも安心です。おしゃれで機能的なキッチンを実現し、家族が集まる温かい空間を創り出します。 現在のおすすめ物件情報お家探しを考えている方には、現在狭山不動産で取り扱っている物件の一覧もぜひご覧ください。特にオープンキッチンを取り入れた新築物件は、早めの問い合わせがおすすめです。 狭山不動産のおすすめ物件を見る狭山不動産のYouTubeチャンネルもチェック!さらに、狭山不動産のYouTubeチャンネルでは、物件紹介動画や住まいづくりのヒントを配信中です。ぜひチャンネル登録をお願いします!
2024-08-31
こんにちは!狭山不動産(株)広報課Sです。 8月も最終日となりました。ですが、予報では低気圧が去ったあとまた気温が上がるとか…… 断熱とは?断熱とは、外気温を室内に伝えないように遮断する仕組みです。 断熱のメリットおうちの断熱は、室内の冷暖房効率を高めます。 断熱によって冷暖房効率を高めれば、使用するエネルギーを削減でき二酸化炭素の排出量を減らすことができます。 また、外気温を室内に伝えないので結露の発生を抑制します。 おうちの断熱できる箇所おうちの中で、熱が伝わりやすい場所には断熱施工がおすすめです。 外壁外壁には必ず断熱施工がされます。外壁は家の外と中を区切るため熱も伝わりやすい特徴があります。そのため、かならず断熱施工をするのです。 屋根屋根もおうちの断熱には欠かせないポイントです。 夏は屋根付近から熱が入り込んだり、冬は霜の影響から室内が冷えてしまったりなどします。 屋根もしっかりと断熱をすることで、室内温度を快適に保ちます。 また、ロフトや屋根裏部屋がある場合は寒い/暑いせいで長時間滞在できないという事態を防ぐことができます。 床冬の朝にベッドから降りる際に床が冷たくてびっくり…という経験はありませんか? 窓外気温の60~70%が窓から伝わるといわれています。 場合によっては補助金の対象に!住宅の断熱施工は新築・リフォームともに補助金の対象となる場合があります。 まとめおうちの断熱は、人にも家にも環境にも優しい空間を作ります。 オウチノコト YouTubeチャンネルのご紹介狭山不動産のYouTubeチャンネル「住まいとまち、暮らしの情報チャンネル【オウチノコト】」では、住宅に関する最新情報やお役立ち情報をお届けしています。ぜひご覧ください!
2024-08-31
こんにちは 狭山不動産(株)所沢店 大城です。 先日猛暑の中、友人と月島にもんじゃ焼きを食べに行ってきました。 あまりの暑さのせいか、もんじゃストリートに人はほとんどおらず。 でも、お店に入るととても賑わっていました。 もんじゃの後はふわふわのお好み焼きも完食。 もんじゃとお好み焼き、皆さんはどちらが好きですか? あっという間に食べてしまい写真に残すのを忘れました。 代わりに店舗を移動して立ち寄った、わらび餅スイーツを載せておきます。 こちらも冷たくてとてもおいしかったです。
![]()
所沢店へのお問い合わせ▶0120-911-251
2024-08-30
台風の季節が近づくと、気になるのが家の安全対策です。特に、台風による暴風や大雨がもたらす影響は、家の構造や設備に大きな負担をかけます。そこで今回は、「台風の安全行動と対策」と「台風に強い家造り」について詳しくご紹介します。これを読めば、どのような対策が必要か、どのように家を守ることができるかがわかりますので、ぜひ参考にしてください。 台風は、強風や豪雨を伴うため、家や周囲にさまざまな影響を与えます。以下に、台風時の安全行動と対策のポイントをまとめました。 1. 暴風対策台風が接近すると、風速が非常に強くなります。暴風対策としては、以下のことを心がけましょう。
2. 雨水対策台風時の豪雨によって、排水が追いつかずに浸水の危険があります。以下の対策を講じましょう。
3. 停電対策台風による停電も考えられるため、事前に準備しておきましょう。
台風対策を施した家造り台風に備えた家造りは、住む人の安心を大きく変える要素です。ここでは、台風対策を考慮した家造りのポイントを紹介します。 1. 強風対策台風の強風に耐えるためには、以下のような家造りが効果的です。
2. 雨水対策雨水対策を講じることで、家の内部に水が侵入するリスクを減少させることができます。
3. 停電対策停電に備えた家造りも、台風時の生活を快適に保つためには重要です。
まとめ台風に備えるための安全行動や家造りのポイントについてご紹介しました。これらの対策を実施することで、台風による被害を最小限に抑えることができます。狭山不動産では、台風対策に優れた住宅をご提案していますので、ぜひご相談ください。安心して暮らせる家造りをお手伝いします。 現在、私たちのサイトで紹介している売り出し中の物件情報をチェックしてみてください。また、私たちのYouTubeチャンネルもぜひご覧ください。
2024-08-30
こんにちは 狭山不動産(株) 所沢店 大城です。 お部屋のおしゃれな雰囲気を演出するのにおすすめなのが間接照明です。 間接照明は柔らかな光でリラックス空間を作ると同時にインテリアコーディネートをワンランクアップさせてくれます。
![]()
![]()
お部屋に間接照明を取り入れると、ホテルやお店のような雰囲気を演出できます。
![]()
![]()
インテリアに溶け込む照明器具をいくつか選んで設置すれば一気におしゃれな空間になるでしょう。
![]()
所沢店へのお問い合わせ▶0120-911-251
2024-08-30
こんにちは、広報課Mです!今日は8月30日、富士山測候所記念日です。この日を記念して、富士山測候所の歴史とその意義について振り返りたいと思います。私たちの快適な住まいのためにも、気象観測がどれだけ重要かを知る良い機会です。 富士山測候所記念日とは?富士山測候所記念日は、1895年(明治28年)に富士山頂に設置された測候所の開設を記念して制定された日です。この測候所は、日本の気象観測の発展において重要な役割を果たしてきました。測候所は長い間、山岳気象の研究や台風の観測、登山者の安全確保に貢献しました。 ![]() 富士山測候所の歴史富士山測候所は、野中至という気象学者が私財を投じて建設したもので、最初の観測が始まったのは1895年です。その後、1936年に中央気象台の施設として正式に開設されました。当時は世界最高所の気象観測所として、高山気象の観測において多くのデータを収集しました。 1964年には、伊勢湾台風の甚大な被害を受けて、台風の観測を目的としたレーダーが設置されました。富士山レーダーは、広範囲の積乱雲を捉えることができ、日本の台風予報の精度向上に大きく寄与しました。 快適な住まいと気象観測の関係気象観測は、私たちの住まいの快適さに直接影響を与えます。例えば、台風や大雨の予測が正確に行われることで、事前の対策が可能となり、住宅や住環境を守ることができます。また、気象データに基づいた住宅設計やリフォームは、快適な住まい作りに欠かせません。 狭山不動産のおすすめ物件狭山不動産では、所沢市や狭山市、入間市を中心に、快適な住まいを提供しています。気象条件に強い構造や設備を備えた物件も多数取り揃えていますので、ぜひご覧ください。 オウチノコト YouTubeチャンネルのご紹介狭山不動産のYouTubeチャンネル「住まいとまち、暮らしの情報チャンネル【オウチノコト】」では、住宅に関する最新情報やお役立ち情報をお届けしています。ぜひご覧ください!
2024-08-30
こんにちは!狭山不動産(株)広報課Sです。 今回は、不動産や土地の活用について定番の……ではなく!一風変わったユニークな土地・不動産活用アイデアをご紹介します。 貸し農園で土地活用現在注目を浴びている土地活用の一つに「貸し農園」があります。 コロナ禍のステイホーム以来、家庭菜園にハマったビジネス世代も多くいます。 貸し農園開業にあたっては、農地関係法令等の確認が必要です。 トレーラーハウスで土地活用トレーラーハウスとは、自動車でけん引できる可動性のある家のことです。 トレーラーハウスは建築基準法上の建物に該当しません。 トレーラーハウスはインフラを整えて住居として活用できるほか、店舗、オフィス、宿泊施設としても活用することができます。 自動販売機で土地活用土地に様々な自動販売機を設置して活用する方法もあります。 現在では飲料の自動販売機だけでなく、冷凍食品や生鮮食品の自動販売機も増えてきています。 コンビニやスーパーがすこし遠い場所などでは、自動販売機が重宝されます。 キッチンカーを呼んで土地活用最近は見かける機会も増えたキッチンカー。 キッチンカーへ土地を貸し出し、利益の一部や出店料を収益にします。 狭い土地であってもキッチンカーが駐車するスペースさえあれば営業が可能です。 コワーキングスペースで不動産活用不動産をお持ちの方は、コワーキングスペースやシェアオフィスをひらくという方法もあります。 コワーキングスペースは低コストで始めることが可能で、資格や免許も必要ないため、現在注目の活用法です。 民泊で不動産活用利用していない不動産を民泊として貸し出すことも可能です。 荷物預かりで不動産活用一風変わった不動産活用に、荷物預かりがあります。 時間貸しで不動産活用レンタルスペースなどで時間貸しをする方法です。 まとめ弊社では不動産・土地の買い取り・貸出相談も受け付けております。 オウチノコト YouTubeチャンネルのご紹介狭山不動産のYouTubeチャンネル「住まいとまち、暮らしの情報チャンネル【オウチノコト】」では、住宅に関する最新情報やお役立ち情報をお届けしています。ぜひご覧ください!
2024-08-30
住まいを探す時に重視するポイントは何ですか? 利便性の良い立地、冬は暖かく夏は涼しい性能の高さ、、、 様々あるとは思いますが やっぱりデザインは外せませんよね♪ そんなオシャレな方にお勧めの物件が完成しました! ![]()
2024-08-29
こんにちは!狭山不動産(株)広報課Sです。 窓は室内の明るさだけでなく風通しなど、家にとってとても大事な役割を担っています。 LIXILハイブリッド窓TWとは?LIXILのハイブリッド窓TWは、快適な住環境のために開発された次世代型窓です。
最新の窓テクノロジーによって実現した高い断熱性能室内に外気温を伝えないために必要な断熱は、窓ガラスにとって大きな課題です。 この断熱性能により、冷暖房効率はぐんと上昇します。 また、断熱効果が高いので結露も発生しにくくなります。
スマートで優れたデザイン性LIXILのハイブリッド窓TWは従来の窓よりもフレームがスリム。ガラス面積を約30%も広げました。 引き違い窓には2.7mのサイズもご用意されています。
安心・安全に使える窓窓は外へとつながる部分のため、多くの人がその安全性に注目します。 LIXILのハイブリッド窓TWのガラスとフレームは国内最高水準の耐風圧性能と水密性能を持ち合わせています。 窓シャッターを使用すればさらに飛来物から窓をガードすることができます。
まとめ「ずっと安心、ずっと快適、もっとお得」をコンセプトに狭山不動産がおすすめするSAN+住宅では、LIXILハイブリッド窓TWを採用しています。 くらしのこと、不動産のこと、気になることがございましたらお気軽にお問い合わせください。 オウチノコト YouTubeチャンネルのご紹介狭山不動産のYouTubeチャンネル「住まいとまち、暮らしの情報チャンネル【オウチノコト】」では、住宅に関する最新情報やお役立ち情報をお届けしています。ぜひご覧ください!
1/6ページ 次ページ
|