不動産ブログ

<< 2025年8月 >>
1
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31


2024-09-05 09:57:36
床材別のフローリングお手入れ方法

こんにちは!狭山不動産(株)広報課Sです。

家の中で絶対に毎日使うところ……それは、床……!!
最近は畳の部屋がなく、すべてフローリングというおうちも少なくありません。
みなさんはフローリングのお手入れ、してますか?
今回は、フローリングの日々のお手入れについてご紹介いたします。

フローリングの種類

フローリングは、素材に応じて有効なお手入れが異なります。
まずはフローリングの種類について知っておきましょう。
フローリングは「無垢フローリング」「複合フローリング」に分類できます。

無垢フローリングとは、天然木から一枚板を切り出しフローリングとして利用しているものです。
木材本来のぬくもりや手触り、香りなどが魅力で、定期的なメンテナンスが必要です。

対して複合フローリングは、合板や化粧シートなど様々な素材を組み合わせて作られているフローリングです。
無垢フローリングよりも安価で取り扱いが楽なことから、多くの住宅で取り入れられています。

フローリングは「無垢フローリング」「複合フローリング」に分類できます。

フローリングのお手入れ・掃除編

フローリングの毎日のお掃除は、掃除機と乾拭きで行いましょう。
掃除機で大きめなごみやほこりを除去し、乾いたぞうきんやドライタイプのシートなどで表面を拭きます。
基本はこの簡単なお手入れで問題ありません。

水拭きや洗剤を使用した掃除は、複合フローリングの場合は可能です。
無垢フローリングの場合は水拭きや洗剤での掃除は適しませんのでご注意ください。
複合フローリングであれば、乾拭きでは落ちない汚れなどを床用クリーナーで拭き取ります。
フローリングの汚れは時間が経つと落ちにくくなるので、こまめに拭き掃除を行いましょう。

フローリングの毎日のお掃除は、掃除機と乾拭きで行いましょう。

フローリングのお手入れ・メンテナンス編

フローリングの美しさを長持ちさせるためには定期的なメンテナンスが必要です。

無垢フローリングの場合、一年に一度程度の再塗装をお勧めします。
床用のオイル塗料をハケなどでフローリングに塗布します。
塗り替えメンテナンスにより無垢フローリングの美しさを保つことができます。

複合フローリングの場合はワックスがけなどでメンテナンスします。
現在はワックスシートなども発売されており、手軽にワックスがけできるのが魅力です。
剥離剤は不要で、塗り重ねていきます。

どちらの場合も晴れた日に部屋を換気しながら行いましょう。
オイルやワックスを塗ったあとにその上を歩いたりしないように注意し、指定の時間までしっかりと乾かします。
また、ご自宅のフローリングがワックスフリーの場合はワックスがけは不要です。

フローリングの美しさを長持ちさせるためには定期的なメンテナンスが必要です。

まとめ

フローリングの日々のお手入れについてご紹介しました。
床がきれいだと日々を心地よく過ごすことができます。
毎日のお掃除と定期的なメンテナンスを行い、フローリングを美しく保ちましょう。

弊社では日々新しい物件をご紹介しております。
気になることがございましたらお気軽にお問い合わせください。

オウチノコト YouTubeチャンネルのご紹介

狭山不動産のYouTubeチャンネル「住まいとまち、暮らしの情報チャンネル【オウチノコト】」では、住宅に関する最新情報やお役立ち情報をお届けしています。ぜひご覧ください!