
- 狭山不動産 SAN+
- SAN+特設サイトでコンセプトやプラン、保証精度、施工事例を確認する
<< 2025年5月 >>
記事カテゴリー
月間アーカイブ
|
2024-09-15 11:08:31
「市街化区域」…?都市計画と用途地域について
こんにちは!狭山不動産(株)広報課Sです。 不動産の情報を見ていると「都市計画」「市街化区域」などという記載が必ずあります。 そもそも都市計画とはなんなのか?明日もし、突然「あなたのおうちの隣に巨大な工場ができます」と言われたらどうしますか? 都市計画法では、住宅や工場・商業施設など、そぐわない施設がごちゃごちゃと混在しないようにエリアごとに区分けをしています。 都市計画区域ではエリアが13種類の用途に分類されます。これが「用途地域」です。 「市街化区域」と「市街化調整区域」の違い都市計画区域の中には「市街化区域」と「市街化調整区域」が含まれます。 「市街化区域」は住宅や店舗を建てるエリアのこと。 市街化調整区域の制限については自治体やエリアによって異なります。 13種類に分類される「用途地域」用途地域は「大体こういう建物を建ててね」という指針です。
関連記事
知っておきたい13種類の用途地域とその違いについて
まとめ「都市計画と用途地域」について簡単に解説しました。 狭山不動産では生活に便利な立地にある物件を多数紹介しております。 オウチノコト YouTubeチャンネルのご紹介狭山不動産のYouTubeチャンネル「住まいとまち、暮らしの情報チャンネル【オウチノコト】」では、住宅に関する最新情報やお役立ち情報をお届けしています。ぜひご覧ください! |