
- 狭山不動産 SAN+
- SAN+特設サイトでコンセプトやプラン、保証精度、施工事例を確認する
<< 2025年4月 >>
記事カテゴリー
月間アーカイブ
|
2024-10-26 11:25:48
知っておきたい13種類の用途地域とその違いについて
こんにちは!狭山不動産(株)広報課Sです。 今回は、用途地域の種別について詳しく解説します。 用途地域は土地によってどのような建物を建てるべきか自治体が定めたものです。
関連記事
「市街化区域」…?都市計画と用途地域について
用途地域の13の分類用途地域は全部で13種類あります。
用途地域の「用途」をざっくり説明用途地域はそれぞれ、どのような建物を建てるか都市計画法で定義されています。 第一種低層住居専用地域低層住宅に係る良好な住居の環境を保護するための地域
特集記事
家づくり初心者必見!第一種低層住居専用地域の特徴とメリットをわかりやすく紹介
第二種低層住居専用地域主として低層住宅に係る良好な住居の環境を保護するための地域
特集記事
快適で静かな暮らしを実現!第二種低層住居専用地域の魅力
第一種中高層住居専用地域中高層住宅に係る良好な住居の環境を保護するための地域 第二種中高層住居専用地域主として中高層住宅に係る良好な住居の環境を保護するための地域 第一種住居地域住居の環境を保護するための地域 第二種住居地域主として住居の環境を保護するための地域 準住居地域道路の沿道としての地域の特性にふさわしい業務の利便の増進を図りつつ、これと調和した住居の環境を保護するための地域 田園住居地域農業の利便の増進を図りつつ、これと調和した低層住宅に係る良好な住居の環境を保護するための地域 近隣商業地域近隣の住宅地の住民に対する日用品の供給を行うことを主たる内容とする商業その他の業務の利便を増進するための地域 商業地域主として商業その他の業務の利便を増進するための地域 準工業地域主として環境の悪化をもたらすおそれのない工業の利便を増進するための地域 工業地域主として工業の利便を増進するための地域 工業専用地域工業の利便を増進するための地域
関連記事
不動産の基礎知識!建ぺい率と容積率って?
まとめ
用途地域の種別についてご紹介しました。 狭山不動産では各用途地域に関するご相談を受け付けています。 オウチノコト YouTubeチャンネルのご紹介狭山不動産のYouTubeチャンネル「住まいとまち、暮らしの情報チャンネル【オウチノコト】」では、住宅に関する最新情報やお役立ち情報をお届けしています。ぜひご覧ください! |