不動産ブログ

2023-02-07 09:30:08
今日は何の日?

2/7は北方領土の日

日本政府が1981(昭和56)年に制定。

1854(安政元)年12月21日(新暦1855年2月7日)、日露和親条約が

締結され、北方領土が日本の領土として認められた。

北方領土は択捉島・国後島・色丹島・歯舞諸島からなり、面積は

4996平方kmで沖縄の2倍強ある。

江戸時代から日本は北方領土の開発・経営をしていた。

「日露通好条約」により、ロシアとの国境が択捉島とウルップ島

との間に確定された。その後、1875(明治8)年の「樺太千島交換条約」に

よって樺太全島を放棄する代わりに千島列島全てが日本領となり、1905年の

日露戦争の勝利により、「ポーツマス条約」で南樺太も日本領となった。

第2次大戦の敗戦により、1951(昭和26年)の「サンフランシスコ平和条約」で

日本が戦争によって奪った土地の権利・権原等は放棄することとなり、千島

列島もその中に含まれた。しかし、北方領土は戦争によって獲得した土地では

なく、権限を放棄する千島列島には含まれないが、ソ連は千島列島の一部で

あるとして北方領土を占領し、その状態が現在まで続いている。

日本人として日本の歴史のことはちゃんと知っていたいですね。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%96%B9%E9%A0%98%E5%9C%9F%E5%95%8F%E9%A1%8C