不動産ブログ

2024-09-06 10:40:42
不動産情報の徒歩○分の基準とは

こんにちは!狭山不動産(株)広報課Sです。

私がこの会社に入って最初に疑問に思ったこと…それは「徒歩〇分ってどんな基準で掲載しているんだ!?」でした。
明確な基準があるに違いない、と思ったらやはり明確な基準が定められていました。
今日はそんな「徒歩○分」についてご紹介します。

不動産情報の徒歩○分の基準とは

不動産情報の徒歩○分には明確な基準があります。
不動産公正取引協議会連合会の定める不動産の表示に関する公正競争規約」(外部サイト)によると、

徒歩による所要時間は、道路距離80メートルにつき1分間を要するものとして算出した数値を表示すること。この場合において、1分未満の端数が生じたときは、1分として算出すること。

と記載されています。

つまり徒歩○分は分速80mで歩いているという想定によって算出されるのです。
端数は1分としてカウントします。

分速80mってどれくらいの速さ?

分速80mってどれくらいの速さ?

分速80mがどのくらいの速さかといわれて想像がつかないひとも多いかと思います。
分速80mは時速に直すと時速4.8km。といってもまだわかりづらいですよね。

OMRON公式(外部サイト)によると

歩幅の目安は「身長×0.45」

とのこと。
身長160cmの場合は72cmくらい、身長170cmの場合は76.5cm、身長180cmの場合は81cmが目安です。

さて、80mを8000cmになおし、60秒で割ってみます。
1秒につき約133.3cm。秒速約133.3cm(秒速約1.3m)ということになります。
つまり、1秒につき2歩弱踏み出しています。
結構なハイペースで歩いている計算になりますね。

分速80mってどれくらいの速さ?

気になる物件は実際に歩いてみたほうがいい

もし気になる物件があれば、実際に現地に赴き近隣施設まで歩くのが良いでしょう。
思わぬ発見があったり、道順によって記載よりも遠く感じる可能性があります。
街の雰囲気もわかりますし、気になる物件は物件内だけでなく周辺も歩いてみることをおすすめします。

気になる物件は実際に歩いてみたほうがいい

まとめ

不動産情報の徒歩○分についてご紹介しました。
弊社では駅やスーパーまでの距離が近い物件を数多くご紹介しています。
こんな施設が近くにあったらいいな、という切り口でのご相談もお受けしております。
是非お気軽にご相談・お問い合わせください。

オウチノコト YouTubeチャンネルのご紹介

狭山不動産のYouTubeチャンネル「住まいとまち、暮らしの情報チャンネル【オウチノコト】」では、住宅に関する最新情報やお役立ち情報をお届けしています。ぜひご覧ください!