不動産ブログ

2024-09-07 10:44:37
防災を持ち歩こう!カバンの中の防災グッズ

こんにちは!狭山不動産(株)広報課Sです。

最近は強い勢力の台風や大きな地震など、様々な災害がニュースで流れてきます。
災害に対する備え、していますか?
家での備えはもちろん、外出時の災害対策も大切です。
今回は「カバンの中の防災グッズ」について解説します。

持ち歩きには「防災ボトル」がおすすめ

外出時、突然の災害に見舞われたら……そんなときのために、カバンの中にも最低限の災害用品を持ち歩きたいものです。
災害はいつ発生するかわかりませんので、日々の備えが重要です。

カバンの中の持ち歩き災害セットを、「マイボトル」の中に収納するアイデアが話題になっています。
マイボトルは、100円均一ショップなどで購入することが可能です。サイズもいくつかあり、カバンに合ったサイズを選ぶことができます。
マイボトルの利点は何といっても防水性に優れていること。大雨や水害の時も、せっかくの防災グッズが濡れて使えなかったということが防げます。
マイボトルは持ち運びしやすい分、収納できる中身に限りがあります。
大きなものやかさばるものは入らないので、厳選するか別途ほかの入れ物で持ち歩くのが良いでしょう。

100均などで購入できるマイボトルが防災グッズ収納におすすめ

カバンに入れたい防災グッズリスト

持ち歩きたい防災グッズは多くありますが、日常的に何でもかんでも持ち歩けるわけではありません。
重さなどを考慮しつつ、自分に必要だと思うものを選んで持ち運びましょう。

懐中電灯・ライト類

停電したり、夜間、暗い場所等で危険な目に合わないために足元を照らします。
スマートフォンにもライト機能が付いていますが、災害時には充電をむやみに減らさないためにも別途用意しましょう。
定期的に点灯確認も行うようにしてください。特に購入した時そのまま入れておくと、いざというときに電池が入っていないという事態になりがちです。
最近は小さく軽いライトも安価で販売されています。

モバイルバッテリー

携帯電話の充電を行うのに必要です。最近は普段から持ち歩いている人も多いですね。
もはやライフラインとなってしまった携帯電話。災害時の充電は死活問題です。
普段から持ち歩く習慣をつけておくと、いざというときに役に立ちます。
こちらも定期的に充電を確認しましょう。

ポケットティッシュ

汚れを落としたり、けがをした時など様々なことに利用できます。
普段は使わないけれど、いざというときに役に立つポケットティッシュは、マナーとしても携帯しておきたいアイテムです。

閉じ込められてしまったとき、自力で移動できなくなってしまった時など、助けを呼ぶために必要です。
「防災ホイッスル」などの名称で販売されています。
コンパクトでかさばらないので、防災グッズにはぜひ入れておきましょう。

非常用トイレ

非常用トイレはとても重要な防災アイテムですが、かさばるというデメリットがあります。
しかし、あるのとないのとでは安心感が段違いです。
持ち歩きは2~3回分を目安とし、お出かけの距離に応じて調整しましょう。

マスク

感染症対策や防塵のためにマスクが活躍します。
災害時は道路や建物が崩れたりしてホコリや有害物質が空気中に飛散している可能性があります。
使い捨て個包装の不織布製マスクを1~2枚入れておきましょう。

絆創膏

交通機関が止まったり道路状況が悪い場合に長距離を歩く場合があります。
靴擦れをおこしたりしたときに便利です。

除菌ウェットシート

傷口を除菌したり、水が自由に使えない状況で手指を消毒したりできます

現金

災害時は停電などでキャッシュレス決済やクレジットカードが使用できない場合があります。
通信障害でスマートフォンの決済も不可能となったとき、現金が活躍します。
1万円札ではなく、1000円札か小銭も数枚用意しましょう。

常備薬

普段飲んでいる薬があれば、防災ボトルの中に余裕をもって入れておきましょう。
災害時は思うように家に帰れない場合がほとんどです。
大切な薬は常に身近に持っておきましょう。

生理用品

普段お使いの生理用品や痛み止めなどを2~3個入れておきましょう。
月経期間以外でもおりものシートを使用すれば、下着が交換できないときの不快感が低減します。
また、災害時にはストレスでホルモンバランスが乱れやすくなります。

携帯カイロ

冬場に被災した時などに携帯カイロは重宝します。
使用期限をチェックしながら備えておきましょう。

個包装の飴やキャラメル

すぐに食べ物を口にできないときにエネルギーとなりやすい甘いものを入れておきましょう。
個包装の飴やキャラメルは嵩張らないのでぜひ入れておきましょう。
溶けていないか定期的な確認もお忘れなく。
甘いものは緊張下でのストレスの低減にも役立ちます。
自分が好きな非常食を持ち歩けば、つらい気持ちもいくらか和らぐはずです。

まとめ

カバンの中の防災グッズについて解説しました。
外出時こそ気を配っておきたい災害対策。
是非皆さんも、いちどカバンの中の防災について見直しをしてみてくださいね。

狭山不動産では災害に強い物件もご紹介しております。
是非お気軽にお問い合わせください。

オウチノコト YouTubeチャンネルのご紹介

狭山不動産のYouTubeチャンネル「住まいとまち、暮らしの情報チャンネル【オウチノコト】」では、住宅に関する最新情報やお役立ち情報をお届けしています。ぜひご覧ください!