不動産ブログ

2024-09-09 15:23:21
おやつを楽しむ

皆さま、こんにちは!
狭山不動産 所沢店の谷川です。

最近とあるネット配信ドラマを視聴していたら、無性に「しるこサンド」が食べたくなり。


 

お店で見つけた期間限定のさつまいも味のしるこサンド。
この「期間限定」というフレーズ。
やたら購買意欲を掻き立てますよね。
思わず手に取ってしまいたくなる魔法のフレーズ。
メーカーさん、よく解っていらっしゃる。
この「しるこサンド」、調べたら松永製菓さんというメーカーで1966年から発売されて
いるとのこと。
ロングセラーですね。
そして案外味の種類がたくさんある!
食べ比べてみるのも楽しそうですね。

お味はほんのりさつまいも味の素朴なビスケットでした。
お菓子って何歳になっても美味しいし食べたくなるもの。

前回、低FODMAP食による小麦粉の摂取が・・・なんて書きましたが。
お菓子だけは別なんです(*ノωノ)
市販のお菓子なんてほぼ小麦粉が使われていますよね。
小腹が空いた時など、お菓子にはだいぶ助けられています。

中でも特にお気に入りなのは、

☆江崎グリコさんの「コロン」
いきなり口に放り込むのではなく、ワッフルの部分をペリペリと剝がしながら、最後に
クリームの部分だけにして食べるやり方が好きでしたね。
今はさすがにしませんが。
ワッフルは勿論のこと、クリームもまたやたら美味しくて。

☆ギンビスさんの「たべっ子どうぶつ」
手に取るとちょっと油っぽい感じでバターのやさしい甘みが美味しい。
ついでに英単語も学べちゃう!という一石二鳥なお菓子です。
白い「たべっ子どうぶつ」が特にお気に入りです。
最近はグッズの販売などもしていて人気の高さがうかがえますね。

そして時々食べたくなるのが「栗しぐれ」
あのモソモソっとした食感がまたよいのです。
喉に詰まりやすいから飲み物と一緒に。
何と言われようと美味しいものは美味しい。

「おやつコミュニケーション」という言葉があるくらい、職場での円滑なコミュニケーション
ツールとしても活躍する、なかなか侮れないお菓子の役割。
そうは言っても、甘いものが苦手な人、糖質制限している人、ダイエット中の人etc...にとって
は恐らく迷惑であろう「おやつコミュニケーション」。
上手に取り入れていきたいですね('ω')ノ

ではまた!