不動産ブログ

2024-09-22 13:32:17
大人の学び

こんにちは!狭山不動産 所沢店です。

皆さまは日頃から「学び」について何か実践されていますか?
新聞/本を読む、ためになるTV番組を視聴する、英語のニュースを聞く、
仕事上で必要な知識を習得する、資格を取得する、などなど。
大人になってからも、学ぶことってたくさんありますよね。
生涯学習、という言葉がよく使われるようになってから久しい。

今回はその中の「資格」についてスポットを当てたいと思います。
例を挙げると、普通自動車免許、英検、漢検、簿記、TOEIC~点、etc...

学生の頃取得しました!
現在、勉強真っ最中です!

という方もいらっしゃると思います。

こんな世の中ですから、手に職を付けて食いっぱぐれないようにしたい!
とか、 趣味をもっと極めたい、教養を付けたい、など。
世の中には、そのようなあらゆるニーズに応える資格が実にワンサカ存在
します。 (日本には1000以上の資格があるらしいです)
政府もリスキリング(新たな業務に必要なスキルや知識を習得すること)
を!、なんてやたらと声高に発信していますよね。
人間が生活していくにあたって欠かせない、衣・食・住。
とりわけ「住」に興味のある私は、この数年くらいで以下の資格を取って
みました。

マンションリノベーションアドバイザー、北欧式整理収納プランナー、
クリンネスト(お掃除スペシャリスト)。

いずれも外部の講座を受講したり、通信講座で勉強し在宅で試験を受けら
れる、という敷居の低い資格ばかり。
そこそこのやる気とお金をかける勇気があれば簡単に取得出来てしまいます。
私の場合は、趣味の部分が大きく、多分自己満足に近いです(笑)。
何か面白そう!実生活でも役立ちそう!みたいなノリです。
それでいて、履歴書にも書けてしまう!というお得も♪

仕事しながらでも気軽に取得出来る資格が他にもたくさんあります。
通信講座で特に有名なのが「ユーキャン」。他に「資格のキャリカレ」など。
スーパーなどで、無料の冊子が置いてあります。眺めるだけでも面白いです。

不動産業界に入りたかったので、宅地建物取引士とファイナンシャルプランナー
(通称FP)2級も取りました。
この2つはさんざん遠回り&お金をかけた挙句やっと取得出来ました(T_T)。
苦労した甲斐があり、持っていて良かった、と思える場面もたくさんありました。
不動産に関する仕事をしている方なら(そうでない方でも)持っていて損は無い
資格と言えます。
どちらも本屋さんに行けば、参考書やらがずらりと並んでいる人気資格です。
宅建に至っては、YouTube動画も盛んですよね。
FP2、3級は、ライフプランニングと資金計画、リスク管理、金融資産運用、
税金、不動産、相続の6つの分野から出題。
学科と実技試験の2本立てで、両方合格することで取得出来ます。

今年から新NISA(少額投資非課税制度)がスタートし、リスクを取っても資産を
増やしたい!と投資に興味を持ち実践されている個人投資家の方たちを多く見聞き
するようになりました。
そのような方にもおススメなのがFP資格です。
人が生活していくのに必要な知識が一通り得られ、実生活にも役立ちます。

人からやいのやいの言われて勉強するのは嫌だけど、自ら選んで学ぶ、というのは
案外楽しいものです。
この歳になったから感じることなのかもしれませんが。
何かご参考になれば幸いです(*^-^*)