不動産ブログ

前の記事 2024-09-20の記事  次の記事

1/1ページ 

2024-09-20 14:22:16

こんにちは!狭山不動産入間店です!

米大リーグ・ドジャースの大谷翔平投手が19日(日本時間20日)のマーリンズ戦で50本塁打と50盗塁の「5050」の偉業を達成!…と思ったのも束の間、9回には「51―1」を達成しました!

大谷選手は、試合後のインタビューで「今日勝ててよかった」と語り、自身の記録よりもチームの勝利を優先する姿勢を見せました

このような謙虚な姿勢が、彼の人気の秘密かもしれません(^^)

 

 

さて、大谷選手の成功が入間市の野球文化にどのような影響を与えるのでしょうか?

入間市は、野球が盛んな地域であり、多くの野球チームが活動しています。大谷選手のようなトップアスリートが成功することで、地域の若い選手たちも夢を追いかけて練習に励むでしょう。

入間市からも世界で活躍する選手が現れるかも!?

 

 

大谷選手の成功が不動産市場にも影響を与える可能性があります。大谷選手自身が不動産に興味を持ち、不動産投資を行うことで、その信頼性や魅力が一層高まるでしょう。

自然豊かで住みやすい環境が魅力の入間市は、ファミリー層やリタイア後の生活を考える人々にとって理想的な場所です。

もし入間市からスーパースターが現れたら、なおさら注目度がアップしますね!

 

 

狭山不動産は不動産に関する様々なご相談をお受け致します。

ご興味をお持ちいただけましたら是非お問合せ下さい(^^)

0120-944-230

→狭山不動産入間店HPはこちら

 

→狭山不動産へのアクセスはこちら

 

狭山不動産のSNSはこちら】

 Instagram

 Youtube

 LINE

 ↓Facebook


2024-09-20 11:03:55

こんにちは、広報課Mです!今日は「空の日」についてお話しします。

「空の日」とは?

空のイメージ写真

9月20日は「空の日」として制定されました。この日は1940年に「航空の日」として始まり、戦後に復活し、1992年に現在の名称「空の日」になりました。この日は航空業界や空に関するイベントが全国で開催され、空への関心を高めるための活動が行われます。

所沢市と航空の関係

航空記念公園内の飛行機の写真

所沢市は日本の航空発祥の地として知られています。1911年に日本で初めての飛行場が所沢に開設され、その後も航空業界にとって重要な場所となっています。現在、航空記念公園がこの歴史を記念して所沢市内にあり、多くの見学者が訪れています。

入間基地とブルーインパルス

入間基地でのブルーインパルスの写真

さらに、狭山市や入間市には航空自衛隊の入間基地があり、毎年ブルーインパルスによる展示飛行が行われることでも有名です。特に航空祭では、多くの家族連れや航空ファンが集まり、迫力ある飛行を見ることができます。

空と地域との関連性

空と地域との関連性は深く、特に狭山、所沢、入間エリアは航空の歴史や施設との結びつきがあります。このエリアに住むことで、空の魅力を日常的に感じることができるのは大きな魅力です。狭山不動産では、空が広く見渡せるバルコニー付きの物件や、空に関連するイベントや活動が楽しめる場所に近い物件を多数ご紹介しています。

物件検索はこちら

お問い合わせ

狭山不動産では、皆様の理想の住まい探しをお手伝いしています。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

YouTubeチャンネル「オウチノコト」のご紹介

狭山不動産のYouTubeチャンネル「住まいとまち、暮らしの情報チャンネル【オウチノコト】」では、住まいに関するお役立ち情報を発信中です。ぜひチャンネル登録をして、最新情報をお楽しみください!


2024-09-20 11:03:21

こんにちは!狭山不動産(株)広報課Sです。

本日は、お知らせです!
狭山不動産ではSNSを活用し、お客様に直にお得情報・お役立ち情報を配信しています。
紹介していきますので、気になったものにはぜひ登録してみてください!

YOUTUBE

狭山不動産のYOUTUBEでは、ルームツアー動画をはじめ、お施主様のインタビュー動画等、現場が見れるコンテンツを配信しています。
ルームツアーなどはぼーっと眺めているだけでもワクワクをもらえるので、
是非一度動画をご覧ください。(チャンネル登録もよろしくお願いします!)

狭山不動産公式YOUTUBEはこちら

Instagram

狭山不動産のInstagramでもルームツアー動画をご覧いただけます。
リール等で最新情報を配信したり、家の中のおしゃれな写真をたくさん掲載しています。
最新設備やインテリアのアイデアなど、発見が欲しい人は是非フォローしてみてください。

狭山不動産公式Instagramはこちら

Facebook

狭山不動産のFacebookでは住まいに関する知識や最新情報を掲載しています。
不動産に関するコラムや狭山不動産の住まいに対するこだわりなど、
わかりやすい解説を載せていますのでチェックしてみてくださいね。

狭山不動産公式Facebookはこちら

X(旧twitter)

狭山不動産のXがつい先日リニューアルしました!
住まいに関するお役立ち情報や、最新物件、その他担当の日常のことなどをつぶやきます。
リプライにも積極的に返信いたしますので、お気軽に絡んで下さいね。

狭山不動産公式Xはこちら

LINE

狭山不動産ではLINEでお客様に最新情報をお届けしています。
LINEのお友達限定の情報等もございますので、ぜひ機を逃さず登録をお願いいたします。

狭山不動産公式LINEはこちら

まとめ

狭山不動産のSNSをご紹介しました。
気になるコンテンツがあれば、是非登録してお得な情報をGETしましょう♪

狭山不動産では即入居できる物件を多数紹介しております。
気になる物件・疑問質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。

オウチノコト YouTubeチャンネルのご紹介

狭山不動産のYouTubeチャンネル「住まいとまち、暮らしの情報チャンネル【オウチノコト】」では、住宅に関する最新情報やお役立ち情報をお届けしています。ぜひご覧ください!

 

2024-09-20 10:42:03

こんにちは、狭山不動産入間店です

 

本日の物件紹介はコチラ

入間市扇町屋5丁目 SAN+のモデルハウスになります

 

こちらは1階に4帖の広さのファミリークローゼットが特徴です

 

玄関からつながる大きな収納は帰宅してすぐ上着をしまい

 

そのまま手洗いを済ませられる動線が魅力です

 

その他にも大きなパントリーや2階にはウォークインクローゼット等、

 

豊富な収納と便利な動線はストレス無く快適な生活をお楽しみ頂けます

 

こちらは建売住宅としても販売しており価格は3,690万円です

 

当社は建築条件付き売地として、

 

設計士やインテリアコーディネーターと一緒に打ち合わせをしながら

 

理想のお住まいをお建ていただけるプランもご提案しております

 

この他にご覧いただけるモデルハウスもたくさんございますので

 

ご興味をお持ちいただけましたら是非お問合せいただけたらと思います

 

0120-944-230

 

→狭山不動産入間店HPはこちら

 

→狭山不動産へのアクセスはこちら

 

狭山不動産のSNSはこちら】

 

 Instagram

 

 Youtube

 

 LINE

 

 ↓Facebook


2024-09-20 10:05:29
 

秋の風物詩と家造り

 

 

 

秋は自然が美しく色づき、四季折々の風情を感じられる季節です。特に、日本の住まいにおいては、家の外と内を結ぶ空間が大きな役割を果たします。縁側やウッドデッキは、そんな秋の風物詩を存分に楽しむための最高の場所です。この記事では、SAN+の家造りにおける縁側やウッドデッキを使った暮らしの魅力をご紹介します。

秋の風物詩と家造り

秋は紅葉、月見、そして庭先での静かな時間が楽しめる時期です。家の中で過ごすのも良いですが、外の景色を楽しみながらリラックスできる空間があれば、より豊かな時間を過ごせることでしょう。SAN+の家では、縁側やウッドデッキがその理想的な空間となります。

縁側のある家で楽しむお月見

日本の秋の風物詩といえば、お月見が挙げられます。古くから縁側は、家族や友人と共に月を愛でる場として愛されてきました。縁側から見上げる夜空は、心を癒してくれること間違いありません。

ウッドデッキで感じる秋の風

ウッドデッキは、リビングと庭先をつなぐ開放的な空間として、現代の家造りにおいて人気のある要素です。特に秋の季節は、さわやかな風を感じながら、庭の紅葉を楽しむことができます。

 

秋の風物詩と家造り

 

 

庭先と紅葉を楽しむ植栽の工夫

家造りの際に忘れてはならないのが、庭先の植栽です。秋の美しさを最大限に引き立てるためには、モミジやカエデなど、色鮮やかな紅葉が楽しめる植物を選ぶことがポイントです。

 

秋の風物詩と家造り

 

 

 


2024-09-20 08:43:55

こんにちは、広報課Mです!今日は「バスの日」についてお話しします。

バスのイメージ写真

「バスの日」とは?

9月20日は「バスの日」として記念されています。1903年のこの日、日本初の営業バスが京都で走り始めました。日本バス協会によって1987年に制定されたこの記念日は、日本のバス事業の歴史を振り返り、バスの重要性を再確認する機会となっています。

日本のバスの歴史

日本初のバスは、蒸気自動車を改造したもので6人乗り。幌もなく、乗客は風雨や砂ぼこりにさらされながらの乗車でした。最初の頃は故障や妨害が多く、本格的なバス事業は難しい状況でしたが、技術の進歩とともにバスは日本全国に普及し、大正時代には多くの乗用車を改造したバスが登場しました。

バスの日と地域の交通

バスは私たちの生活に欠かせない交通手段となっています。特に地域交通において、バスは重要な役割を果たしており、移動手段が限られるエリアでも住民の足として機能しています。狭山不動産が扱う物件も、バス路線に近い物件が多く、便利な交通アクセスを提供しています。

物件検索はこちら

お問い合わせ

狭山不動産では、皆様の理想の住まい探しをお手伝いしています。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

YouTubeチャンネル「オウチノコト」のご紹介

狭山不動産のYouTubeチャンネル「住まいとまち、暮らしの情報チャンネル【オウチノコト】」では、住まいに関するお役立ち情報を発信中です。ぜひチャンネル登録をして、最新情報をお楽しみください!


1/1ページ