不動産ブログ

前の記事 2024-10-24の記事  次の記事

1/1ページ 

2024-10-24 18:03:03

狭山不動産(株)です

うすうす気づいてました
なんとなく・・・・これはどこも同じ現象なんでは?と
そう
松屋の一番安い朝定食(11:00までなんでブランチもOK)
選べる小鉢2セット+味噌汁 290円!!!!!が
値上がりしておった『330円』に、これは世界が震撼する
自分的には大谷翔平さん以上の震撼ww(きっと大谷翔平さんは値上げは知らないはずww)
あの安さでおかずが2品 ご飯おかわり自由で290円・・・・伝説がww
他の昼メニューが30円くらい値上げしてたので
油断しましたが朝定食もか。。。。。。でも330円ではまだ安いですね
これでまだ、ご飯おかわり自由なんで満足でしょう
そう、ご飯を3杯たべたら40円値上げくらいお得でしょう
お米不足の影響か、単純に原価UPなのか???
(やよい軒も30~50円値上げしてたなあ)
でもご飯おかわり自由のお店は許します♡
選べる小鉢2セット+味噌汁 290円!!!!!が 値上がりしておった『330円』

 


2024-10-24 10:41:48

こんにちは!狭山不動産(株)広報課Sです。

今回は、「借地権」について詳しく解説していきます。

借地権は住宅や土地を購入する際に意外と見落とされがちです。
しかし、きちんと理解しておくことで大きな差が出る重要な権利でもあります。

この記事では、借地権の基礎知識からメリット・デメリット、注意点までを分かりやすく解説します。

借地権とは?

借地権とは、土地を所有せずにその土地を借りて建物を建てるための権利のことです。
土地の所有者(地主)から土地を借りることで、建物を建てて生活することができる仕組みです。
住宅購入において「借地権付き物件」として販売されている場合、この借地権を取得することになります。
「借地権付き物件」の場合、地主から土地を借りているという扱いになりますので、
土地の所有権自体は地主にある状態となります。

借地権は、特に都市部や地価が高いエリアでよく見られる制度です。
土地を購入するのに比べて初期費用が抑えられるというメリットがあります。
一方で土地の所有権を持たないため、制約や義務が伴います。

借地権とは

借地権の種類とその違い

借地権には、大きく分けて「普通借地権」と「定期借地権」という2種類があります。
それぞれ特徴や契約期間が異なりますので、以下で詳しく解説します。

普通借地権

普通借地権は、契約期間が30年以上と定められていますが、地主の同意があれば契約更新が可能です。
契約更新を行うことで長期にわたってその土地を借り続けることができます。
更新時に地主と条件が合わない場合、土地の返却が求められることもありますが、多くの場合、居住者の権利が優先されます。

定期借地権

定期借地権は、契約期間が30年以上で、契約が終了すると更新できません。
期間が満了した際には必ず土地を返却する必要があります。
そのため、土地を長期的に利用したいと考える場合には不向きですが、一般的には普通借地権よりも初期費用が安く設定されているため、資産形成を重視しない場合には有効な選択肢となります。

借地権には、大きく分けて「普通借地権」と「定期借地権」という2種類があります

借地権のメリットとデメリット

借地権付き物件を購入する際には、以下のメリットとデメリットを理解しておくことが重要です。

メリット

初期費用が安い:土地を購入する必要がないため、土地代がかからず、購入費用が抑えられます。
地価変動の影響が少ない:土地の所有権を持たないため、地価の変動による影響を受けにくく、資産価値が安定します。

デメリット

更新時の交渉:普通借地権の場合、契約更新時に地主との交渉が必要で、条件次第では更新が難しい場合があります。
建物の譲渡や売却が難しい:土地の所有権がないため、建物の売却や譲渡時に制約が多く、通常の不動産取引よりも流動性が低くなります。

借地権のメリットとデメリット

借地権物件を購入する際の注意点

借地権付き物件を購入する際には、以下の点に注意することが重要です。

契約期間と更新条件:契約期間や更新の条件を事前に確認し、更新の際の交渉がどのように進むかを理解しておきましょう。
地主との関係:地主との信頼関係がスムーズな借地契約を維持するための重要な要素となります。契約書に書かれている内容以外にも、地主とのコミュニケーションが重要です。
土地使用料:借地権の場合、毎月または毎年の土地使用料が発生します。これを踏まえた資金計画が必要です。

借地権物件を購入する際の注意点

まとめ

借地権について詳しく解説しました。
借地権付き物件は、初期費用を抑えて住宅を取得したい方にとって有効な選択肢です。
契約条件や更新時の交渉など、通常の不動産取引にはない注意点も多いため、十分な理解が必要です。

狭山不動産では、借地権に関するご相談も承っております。
気になる物件・疑問質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。

オウチノコト YouTubeチャンネルのご紹介

狭山不動産のYouTubeチャンネル「住まいとまち、暮らしの情報チャンネル【オウチノコト】」では、住宅に関する最新情報やお役立ち情報をお届けしています。ぜひご覧ください!

 

2024-10-24 09:51:09

こんにちは、広報課Mです!今日は「ツーバイフォー住宅の日」について、日本の住宅工法の一つであるツーバイフォー住宅に関してお話しします。

ツーバイフォー住宅の日とは?

毎年10月24日は「ツーバイフォー住宅の日」として、日本ツーバイフォー建築協会によって制定されました。この日付は、ツーバイフォー工法が木材の規格である2×4インチの材料を使用していることから来ています。ツーバイフォー住宅は、耐震性や断熱性、気密性に優れた工法として、全国で多くの家づくりに採用されています。

SAN+のツーバイフォー工法で建てた家の写真

SAN+のツーバイフォー工法で建てた家の外観

ツーバイフォー工法の特徴

ツーバイフォー工法は、六面体構造(箱構造)により、非常に高い剛性を持つ構造です。この工法では、木材の「枠組」に構造用面材を組み合わせて壁や床、屋根を形成し、家全体を六面体として支える構造を作ります。このため、地震に強く、気密性や断熱性にも優れており、快適な住まいを提供します。

ツーバイフォー住宅の魅力

ツーバイフォー住宅は、性能だけでなく、その設計や生産の品質管理のしやすさからも人気を集めています。環境にも優しく、自然素材を多く使用するため、エコフレンドリーな住宅として注目されています。年間約10万戸もの家がツーバイフォー工法で建設されており、その人気の理由は安心で快適な住環境を提供する点にあります。

住まい探しなら狭山不動産

狭山不動産では、埼玉県狭山市や所沢市、入間市を中心に、ツーバイフォー工法を取り入れた高性能な住宅をご案内しています。安心して長く暮らせる住まいをお探しの方は、ぜひ私たちにご相談ください。地域に密着したサポートで、お客様に最適な住まいをお届けいたします。

狭山不動産の売り出し中の分譲地情報

狭山不動産では、現在販売中の分譲地も多数ご用意しています。理想の住まいをお探しの方は、最新の分譲地情報をご確認ください。狭山市、所沢市、入間市など、地域密着型のサポートで、お客様に最適な土地を提供いたします。

住まいとまち、暮らしの情報をYouTubeでチェック!

狭山不動産のYouTubeチャンネル「住まいとまち、暮らしの情報チャンネル【オウチノコト】」では、住宅や生活に役立つ情報を配信しています。ぜひご覧ください!


2024-10-24 09:44:17

「SAN+」の高性能住宅をご紹介します。 冬の冷え込みを感じさせない高性能床

 

 

 

冬の床の冷たさや、夏の床のべたつきに悩んでいる方はいませんか?一度体験すると、特に寒さや湿気が厳しい季節は、住まいの快適さに大きな影響を与えるものです。ここでは、そんなお悩みを解決する「SAN+」の高性能住宅をご紹介します。

「SAN+」の高性能住宅をご紹介します。 冬の冷え込みを感じさせない高性能床

 

 

冬の冷え込みを感じさせない高性能床

冬場、床からの冷え込みが厳しくなることはよくあります。特に、フローリングの床は冷たさが伝わりやすく、快適に過ごすのが難しく感じられるかもしれません。しかし、「SAN+」の住宅は、その問題にしっかりと対応しています。

夏のべたつき感を抑える工夫

一方、夏場には床がべたつきやすく、特に湿気が多い日には足元が不快に感じられることもあります。「SAN+」の高性能住宅では、床のべたつき感を抑えるために、床材の選定に細心の注意が払われています。

高性能な床がもたらす一年中快適な生活

このような「SAN+」の床は、冬は冷えず、夏はべたつかないという、快適な環境を提供してくれます。さらに、湿気対策や断熱材、優れた換気システムなどの技術が組み合わさり、住まい全体の快適さが向上します。

 

``


2024-10-24 09:37:22

おはようございます。

入間店 根津です。

 

昨日、早起きして

山に行ってきました。

朝日です。

早起きした甲斐が、有りました。

良い運動になりました。

 


入間店へのお問い合わせ▶0120-944-230  



2024-10-24 09:31:05

こんにちは、広報課Mです!今日は「暗黒の木曜日」についてご紹介します。この日は1929年10月24日にニューヨークで株価が大暴落し、世界恐慌が始まった歴史的な日です。

暗黒の木曜日とは?

1929年10月24日、ニューヨークのウォール街で株式市場が崩壊し、多くの投資家が一斉に株を売りに出したことから、株価は急落。この日が「暗黒の木曜日」と呼ばれるようになりました。この出来事は世界経済に大きな衝撃を与え、長引く経済不況の始まりとなりました。

世界恐慌のイメージ写真

世界恐慌は、アメリカの好景気が終わり、失業率の急上昇や銀行の倒産が相次いだことで世界的な不況を引き起こしました。この影響は日本にも及び、多くの企業が倒産し、経済活動が停滞しました。

世界経済と暗黒の木曜日の影響

この株式市場の大暴落は、世界中に影響を与えました。アメリカだけでなく、ヨーロッパや日本でも経済的な混乱が広がり、長期的な不況へと繋がりました。この時期、多くの人々が仕事を失い、企業の倒産や銀行の破綻が頻発しました。

暗黒の木曜日から学ぶこと

1929年の大恐慌は、私たちに経済の不安定さとリスクを教えてくれました。特に、世界経済は相互に依存しており、一国の経済危機が他国にどのような影響を与えるかが明らかになりました。今日のグローバル経済においても、リスク管理や慎重な投資が重要です。

住まい探しなら狭山不動産

狭山市、所沢市、入間市で、住まいをお探しの方はぜひ狭山不動産にご相談ください。地域に根ざした信頼あるサービスを提供しています。現地の魅力を知り尽くした私たちが、最適な住まい探しをお手伝いします。

住まいとまち、暮らしの情報をYouTubeでチェック!

狭山不動産のYouTubeチャンネル「住まいとまち、暮らしの情報チャンネル【オウチノコト】」では、住宅や生活に役立つ情報を配信しています。ぜひご覧ください!


2024-10-24 09:25:56

狭山不動産(株)です

みんなだいすき
THE割引、半額を狙えコーナー
ローソン編パート2
これは・・・・びっくり・・・・そして凄め

ローソン 割引 半額 だいすき

 


目標の半額を達成した感じがあるも
逆に悩む・・・優柔不断には辛い割引もあるもんだ
ローソン 狭山市南入曽かな
これ夕方くらいですが・・・・・すご~~~~いの割引個数が(笑)
どこまで売れてないのwww悩むやろどれ買うか
だれもこんなお得手を出さないの???あたいだけ??

ローソン 割引 半額 だいすき

 


こんな数が・・・・・ありました
しっかり購入、100円引きでもほぼ半額くらい


このあと追加で大きな鮭・めんたいこおにぎりを追加購入したのは内緒ww


2024-10-24 09:16:55

狭山不動産(株)です

みんなだいすき
割引コーナーです(笑)
ローソン割引がとっても狙いやすい件
微妙な時間は安めがある!!!
おやつの時間頃
パンコーナーも在庫すくなく、なにやら目立つもの
そう・・・・・『半額♥』きました
なにかじゃがいものパン
しっかりじゃがいもたくさん・・・・そして以外に大きい
口がぱさぱさするほど大きい(笑)
満足な半額でした

ローソン 半額 割引

ローソン 半額 割引

 

 


1/1ページ