不動産ブログ

前の記事 2024-8-4の記事  次の記事

1/1ページ 

2024-08-04 09:24:18

狭山不動産(株)です

天津飯・・・・
たまに食べたくなる衝動ってありますよね??
そもそも味レベルがよくわかってなく、具材もおおくなく
本来はカニ玉が好きで食べたくなるも
あまりメニューになく値段もお高めなんで天津飯に走るwww
甘いタレに卵のせご飯なんでわ(笑)
どちらもカニがあるか?カニは本物か?甘いか?白い?茶色?
で呼び名が変わるはずww
日高屋の垂れ幕に天津飯をたまたま発見
これは運命(笑)Go
天津飯・・・・・すごく高いとか有名店とか食べたことないですが
日高屋でも十分であり
美味しく、玉子あまいタレかけ丼を頂きました(笑)

天津飯・・・・ たまに食べたくなる衝動ってありますよね??

 


2024-08-04 08:57:45

家電置場を確保する

 

 

 

 

家を購入する際、多くの人が考えることの一つは、家具や家電の配置です。特に自由設計が可能なSAN+の物件では、自分たちのライフスタイルに合わせた間取りづくりが重要となります。この記事では、家具や家電の配置を考えた間取りづくりのポイントについて解説します。

1. 家電置場を確保する

現代の生活に欠かせない家電は、使用頻度や使いやすさを考慮して配置することが重要です。キッチン周りには電子レンジや炊飯器、冷蔵庫などの家電置場を確保しましょう。特に、コンセントの位置や数を事前に確認し、計画的に配置することで日々の家事がスムーズになります。

2. ダイニングスペースの工夫

ダイニングは家族が集まる場所です。家具の配置や動線を工夫することで、快適な空間を作り上げることができます。例えば、ダイニングテーブルの周りに十分なスペースを確保し、椅子を引くための余裕を持たせることが大切です。また、照明の配置も重要です。ダイニングテーブルの上に適切な照明を設置することで、食事の時間が一層楽しくなります。

3. ソファとTVボードの配置

リビングルームの中心となるソファとTVボードは、部屋全体のバランスを考えて配置しましょう。ソファを壁際に置くことで、部屋の中央にスペースを確保できます。また、TVボードは視線の高さに合わせて設置し、見やすさを重視しましょう。エコカラットを壁に使用することで、デザイン性と機能性を両立させることができます。

4. ポップインアラジンの活用

最近人気のポップインアラジンは、プロジェクターと照明を兼ね備えた画期的な家電です。リビングや寝室に設置することで、映画鑑賞やリラックスした時間を過ごすことができます。ポップインアラジンを設置する場所は、スクリーンとなる壁を確保し、周囲のインテリアと調和するように配置しましょう。

5. エコカラットの魅力

エコカラットは、湿度調整や消臭効果がある壁材です。特に、リビングやダイニングに使用することで、快適な空間を作り上げることができます。エコカラットのデザインも豊富なので、インテリアに合わせて選ぶことができます。

SAN+の自由設計を活かして、自分たちのライフスタイルに合った間取りづくりを楽しんでください。狭山不動産では、皆様の理想の住まいを実現するためのサポートを行っています。ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください。

 


1/1ページ