不動産ブログ

前の月 月間アーカイブ:2024年8月  次の月

前ページ 4/6ページ 次ページ

2024-08-20 16:14:10

こんにちは、広報課Mです!

普段からNetflixばかり見ている映画・アニメ好きの私ですが、最近話題の「地面師たち」を全7話、一気見してしまいました!日曜の夕方に見始めて気がついたら夜中の3時過ぎ…そんな私が「これは面白い!」と感じたドラマなので、間違いなく皆さんにも刺さると思います。

『地面師たち』は新庄 耕氏の小説『地面師たち』(集英社)を原作とし、実際に起こった大規模な地面師事件をモチーフにしています。このリアルな背景が、ドラマ全体に一層の深みを与えており、豊川悦司さんが演じるハリソン山中や、綾野剛さんが演じる辻本拓海といったキャラクターたちに、観る者を引き込む強烈な説得力を持たせています。

特に、豊川悦司さんのハリソン山中役では、その落ち着いた中にも狂気を秘めた演技が圧巻で、視聴者に強烈な印象を残します。一方、綾野剛さんが演じる辻本拓海は、揺れ動く感情や内なる葛藤を見事に表現し、物語にリアルさと緊張感をもたらしています。彼らの演技によって、このストーリーが単なるフィクションではなく、現実味を帯びたものとして感じられるのです。

この作品は、不動産にまつわる詐欺事件を描いたリアルなストーリーで、多くの視聴者に衝撃を与えました。この記事では、ドラマを通じて学べる不動産トラブルの回避術を探り、私たちの日常生活でどのように活かせるかを考察します。

「地面師たち」とは?

「地面師たち」は、不動産詐欺をテーマにしたNetflixのオリジナルドラマです。ストーリーは、土地や建物を不正に取得する地面師たちと、その被害者たちの苦悩を描いています。このドラマは、実際に起きた事件を基にしており、視聴者にリアルな教訓を与えます。

Netflix 地面師たち

不動産詐欺の手口とは?

地面師たちの詐欺手口は非常に巧妙です。偽造した書類や架空の会社を使い、ターゲットとなる物件を売却しようとするのです。彼らは、実在する物件の所有者になりすまし、購入者を騙すことで莫大な利益を得ようとします。

ドラマから学べる教訓

このドラマを通じて、私たちは不動産取引における注意点を学ぶことができます。特に、物件を購入する際には、信頼できる不動産会社を選び、しっかりとした調査を行うことが重要です。

狭山不動産が提供する安心のサポート

狭山不動産では、お客様に安心して不動産取引を行っていただけるよう、徹底したサポートを提供しています。埼玉県狭山市、所沢市、入間市を中心に、豊富な知識と経験を持つスタッフが、あなたの不動産購入をお手伝いします。

お問い合わせはこちら

不動産取引に関してご不明な点がございましたら、ぜひ狭山不動産にご相談ください。お問い合わせはこちら

狭山不動産のYouTubeチャンネルのご紹介

さらに詳しい情報をお求めの方は、狭山不動産のYouTubeチャンネル「住まいとまち、暮らしの情報チャンネル【オウチノコト】」もぜひご覧ください。チャンネル登録もお忘れなく!


2024-08-20 13:29:25

こんにちは 狭山不動産(株)所沢店 大城です。

新築をお考えの場合、和室を一室設けるのが難しい時はリビングの一角に小上がりの畳スペースはいかがでしょうか。

小さなお子さまの遊び場や、ちょっと横になってのんびり、また、洗濯物を畳んだりアイロン掛けなどの家事スペースとしてもご活用頂けます。

いろいろなカラーの畳があるので、お家の雰囲気に合わせて選べるのもいいですね♪

 

 

所沢店へのお問い合わせ▶0120-911-251


2024-08-20 10:53:12

こんにちは、広報課のMです。

今年の夏季休暇を利用して、家族全員で軽井沢に日帰り旅行に行ってきました。最近は仕事やバイト、部活などで、それぞれが忙しく、家族全員で出かける機会が少なくなっていた我が家にとって、久しぶりの家族旅行となりました。そんな中、たまたま全員の予定が空いている一日があったため、「せっかくだから家族でどこかへ出かけよう!」ということになりました。

行き先決めにGoogleのジェミニを活用

とはいえ、行き先を決めるのに悩むのが我が家の常。それぞれが行きたい場所が異なり、なかなか意見がまとまらない中、ふとテレビCMで見かけたGoogleのジェミニに行き先を決めてもらう方法を試してみることにしました。

私の要望は「車で2時間くらいで行ける場所」、妻の要望は「買い物ができる涼しい場所」、そして高校生の息子たちは「どこでもいい」というシンプルなもの。これらの条件をジェミニに入力して導き出されたのが、軽井沢でした。

夏の軽井沢は大混雑…でも楽しめました!

軽井沢に到着すると、お盆真っ只中ということもあり、大勢の人でにぎわっていました。「避暑地と言われる軽井沢も、こんなに暑いのか?」と驚くほどの暑さでしたが、賑わいの中にもどこか落ち着いた雰囲気が漂っていました。

妻の希望通り、軽井沢・プリンスショッピングプラザでたくさんの買い物を楽しみ、私たちも久しぶりの家族の時間を満喫できました。やはり、皆で笑いながら一緒に過ごす時間は、何よりもかけがえのないものだと実感しました。

軽井沢・プリンスショッピングプラザ

旧軽井沢銀座通りの散策

軽井沢に来たからには、旧軽井沢銀座通りの散策も欠かせません。歴史的な建物が並ぶこの通りは、どこか懐かしい雰囲気が漂い、家族みんなでゆっくりと歩きながら、古き良き時代の軽井沢を楽しむことができました。

旧軽井沢銀座通り

まとめ

予想以上に混雑していた軽井沢ですが、家族で過ごす時間の大切さを再確認する良い機会となりました。たくさんの人が集まる場所でありながらも、どこか落ち着いた雰囲気が感じられる軽井沢は、やはり家族旅行にはぴったりの場所だと感じました。次回はもう少し涼しい時期に訪れて、また違った軽井沢の魅力を楽しんでみたいと思います。


2024-08-20 09:30:15
お陰様で西武線エリアで創業45周年の狭山不動産㈱入間店です☆ 入間市下藤沢で全8区画の開発分譲地 『ブリエガーデン下藤沢第13』のモデルハウスのご見学は如何でしょうか? そのうち1棟は完成済で公開中のモデルハウスとなり、 もう一棟も完成間近となっております。 最寄りの武蔵藤沢駅まで徒歩15分で通勤通学にも便利 前面道路は車通りの少ない10m接道の区画も空き有 土地面積約40坪と程良いサイズ感 都市ガス管有り 等々、メリット盛りだくさんの分譲地です! 子育て世代の方にも大変オススメです! 是非一度お問合せください!! 気になる建物は... 弊社自慢の【未来型住宅・SAN+】シリーズ、 ZEH基準クリア住宅につき高断熱で省エネ、 そして耐震等級最高基準の3となっております! SAN+の事ならこちらから↓↓↓ https://www.sayama-f.co.jp>contents>code>sanplus ご興味御座いましたら、どんな細かい事でも構いませんので、 お気軽にご連絡くださいませ! お問合せは... 狭山不動産㈱入間店【0120-944-230】まで! 狭山不動産で検索 → http://www.sayama-f.co.jp

2024-08-20 09:17:57
 

ハイサッシで光を取り入れる

 

 

リビング・ダイニング・キッチン(LDK)の空間は、家族が最も長く過ごす場所です。そのため、この空間に「広がり」や「開放感」を持たせることは、住まいづくりにおいて非常に重要な要素となります。ハイサッシやハイリビングドア、そして折り上げ天井といった設計要素を取り入れることで、LDKの天井を高くし、開放的な空間を作り出すことが可能です。

天井高の重要性とは?

天井の高さは、室内の開放感や居心地に大きな影響を与えます。特に最近の住宅では、「天井高いLDK」が人気です。天井が高いことで、空間全体が広く感じられ、より贅沢で落ち着いた雰囲気を演出することができます。

ハイサッシで光を取り入れる

ハイサッシとは、通常よりも高い位置に設置された窓のことです。これにより、自然光をたっぷりと取り込むことができ、部屋全体が明るく、開放的に見えます。また、高い位置に窓があることで、外からの視線を気にせずにプライバシーを確保しながらも、外の景色を楽しむことが可能です。

ハイリビングドアで高さを強調

ハイリビングドアは、通常のドアよりも高さがあるため、LDKの天井高を強調し、空間全体に統一感をもたらします。また、ドアの高さを揃えることで、視覚的にも広がりを感じさせ、モダンで洗練された印象を与えます。

折り上げ天井で立体感をプラス

折り上げ天井とは、天井の一部を高くしたり、段差をつけたりする設計手法です。これにより、天井高を強調し、LDKの空間に立体感と深みを加えることができます。さらに、天井に間接照明を組み合わせることで、夜間でも柔らかな光が部屋全体を包み込み、心地よい空間を演出します。

電動シャッターで防犯と利便性を両立

電動シャッターは、セキュリティ強化と利便性を兼ね備えた設備です。特にハイサッシと組み合わせることで、窓全体を簡単に開閉でき、防犯対策としても優れています。また、リモコン操作で簡単にシャッターを開け閉めできるため、外出時や就寝前の操作もスムーズです。

木造ツーバイフォー住宅の強み

木造ツーバイフォー工法は、耐震性や断熱性に優れた住宅工法として知られています。構造が強固で、地震の多い日本でも安心して暮らすことができます。また、「ツーバイフォー工法」は、気密性と断熱性に優れており、快適な室内環境を保つことが可能です。さらに、木造住宅でありながら天井高は2.7mまで確保することができ、広々とした開放感のあるLDKを実現できます。

SAN+の高性能住宅でさらに快適な住まいを

狭山不動産の「SAN+」シリーズでは、断熱性能や気密性能など、高性能な住宅仕様を取り入れています。これにより、年間を通じて快適な室内環境が維持され、省エネ効果も高まります。特に天井高を活かした広々としたLDKにおいても、高性能住宅ならではの快適さが感じられます。

SAN+で実現する開放感あふれるLDK

狭山不動産の「SAN+」シリーズでは、ハイサッシ、ハイリビングドア、折り上げ天井など、開放感を重視した設計を採用しています。これにより、家族が快適に過ごせる広々としたLDKを提供します。

例えば、リビングに広がる大きな窓からは自然光がたっぷりと差し込み、ハイサッシとハイリビングドアが天井の高さを引き立てます。さらに、折り上げ天井のデザインが空間に奥行きをもたらし、家族が集う場所をより快適にします。

まとめ

LDKにおける天井高は、空間の広がりや開放感を左右する重要な要素です。ハイサッシやハイリビングドア、折り上げ天井を採用することで、視覚的にも実際にも広々とした空間を実現できます。また、電動シャッターで防犯と利便性を強化し、木造ツーバイフォー工法の優れた耐震性と断熱性で安心・快適な住まいが実現します。さらに、木造住宅であっても天井高は2.7mまで確保でき、広々とした空間を楽しむことができます。最後に、SAN+の高性能住宅仕様で快適な住まいを手に入れることができます。狭山不動産の「SAN+」シリーズでは、こうした設計要素を取り入れた住まいをご提案しています。ぜひ、これらの要素を取り入れたLDKで、家族が快適に過ごせる空間づくりをお考えください。

お住まいに関するご相談は、以下のリンクからお気軽にお問い合わせください。

また、狭山不動産のYouTubeチャンネルでも、物件紹介や住まいづくりのヒントを発信しています。ぜひチャンネル登録をして最新情報をチェックしてください。

 

2024-08-19 15:33:55

こんにちは、広報課Mです!

台風シーズンに向けて、家族や住まいを守るための備えは万全でしょうか?関東地域でも頻発する台風に対して、しっかりとした準備をすることが大切です。今回は、「台風への備え」というテーマで、自宅でできる対策をご紹介します。

1. 台風対策の重要性

台風は強風や豪雨をもたらし、住宅やライフラインに大きな被害を与えることがあります。特に、狭山市や所沢市、入間市のような地域では、定期的に台風の影響を受けることがあり、対策の重要性が高まります。事前に適切な備えを行うことで、被害を最小限に抑え、安心して台風シーズンを迎えることができます。

台風対策イメージ

2. 自宅の台風対策ポイント

外壁・屋根のチェック

まずは、家の外壁や屋根の状態を確認しましょう。ひび割れや破損がある場合、風雨でさらに悪化する恐れがあります。早めの補修が重要です。

窓やシャッターの補強

台風時には強風で飛ばされる物が窓ガラスを割ることがあります。飛散防止フィルムやシャッターで窓を守りましょう。また、シャッターがない場合には、養生テープを使って窓ガラスを補強するのも効果的です。

窓の補強イメージ

雨どいと排水設備の確認

雨どいが詰まっていると、大雨時に水があふれ、家屋へのダメージが増します。排水設備が正常に機能しているかを確認し、必要に応じて掃除をしておきましょう。

家庭内の備え

家庭内では、非常食や飲料水、懐中電灯、ラジオなどの準備が欠かせません。また、停電に備えてモバイルバッテリーを充電しておくことも重要です。

家庭内備えイメージ

3. 台風接近時にすべきこと

屋外の物の固定

台風が接近する際には、庭やバルコニーにある飛びやすい物をしっかり固定しましょう。風で飛ばされて窓ガラスを割ることがないように注意が必要です。

緊急時の避難ルート確認

もし避難が必要になった場合に備え、避難場所とルートを事前に確認しておきましょう。特にハザードマップを参照して、自宅の危険エリアを把握しておくことが大切です。

重要物品の保護

重要な書類や貴重品は、防水袋に入れるなどして保護しておきましょう。また、スマートフォンや貴重品の充電も済ませておくと安心です。

4. 台風後のチェックポイント

家屋の安全確認

台風が過ぎ去った後は、家屋の被害状況を確認します。屋根や外壁の損傷がないかをチェックし、必要であれば早急に修理を依頼しましょう。

保険の確認と申請

台風による被害が発生した場合、保険の適用が可能かどうか確認し、速やかに申請を行いましょう。被害箇所の写真を撮っておくと、保険申請時に役立ちます。

隣人やコミュニティとの協力

台風後は、近隣住民と協力して安全確認や片付けを行うことが重要です。地域コミュニティとの連携を大切にし、助け合いながら復旧作業を進めましょう。

5. 狭山不動産からのお知らせ

狭山不動産では、狭山市、所沢市、入間市を中心に魅力的な物件情報を提供しています。詳しい情報は以下のリンクをご覧ください。

6. オウチノコト YouTubeチャンネルのご紹介

狭山不動産のYouTubeチャンネル「住まいとまち、暮らしの情報チャンネル【オウチノコト】」では、 住宅に関する最新情報やお役立ち情報をお届けしています。ぜひご覧ください!

 

2024-08-19 13:45:43

皆さま、こんにちは! 狭山不動産 所沢店の谷川です。

皆さまは普段、作った料理が食べきれなくて残ってしまった場合、どうしていますか?
①次の日も食卓に出す?
②とりあえず冷凍する?
③最悪捨ててしまう?
④手を加えてアレンジする?

ご家庭それぞれ違うと思います。
③はさすがに勿体ないですよね・・・。
ただでさえ、近年は物価が上昇していて節約に励む方もたくさん居られると思います。
先日作った、マヨネーズとカレー粉をまぶし、とろけるチーズを上からかけてフライパンで
焼いた名も無きチキン料理。



これが余ってしまった! 冷めると固くなるし、見た目悪い(笑)。
UPするのは勇気が要りました(>_<) 
スーパー「ロピア」さんで購入した特売の鶏肩肉を使用。
特売だと100グラム79円~89円くらいの安価で手に入ります。
鶏肩肉は胸肉と手羽元の間の部分で、食感はもも肉とむね肉の中間くらいですかね。
最近スーパーでよく見かけるようになりました。
希少部位らしいです。
ふと思い立ちこれをアレンジして別の料理風に出してしまおう!



ジャガイモやブロッコリーを添え、ピザソースとチーズをかけてピザ風グラタンの
ようなものにアレンジしてトースターで焼いてみました。
ちょっとは見栄え良くなったかな・・・?
さてお味は・・・




めちゃくちゃ濃い。肉が固い。くどい(笑)
元々カレー味な上にダメ押しでピザ風にしてしまったのが失敗のもとでした。残念。
肩肉(冷凍していて解凍しきれていなかった)ではなくもも肉なら、
カレー味が付いていなければ、など失敗要素が多々あり。
私のようなあまり料理が得意ではない人間も工夫で何とかこなしています、
というお話でした。
これに懲りず挑戦は続きます。


2024-08-19 10:23:21

収納スペースの充実で暮らしやすさアップ

 

 

 

家づくりの中で、間取りの自由設計が持つ魅力は計り知れません。特にファミリータイプやご夫婦用の間取り設計を楽しむことができる家づくりは、住む人々のライフスタイルに合わせた柔軟な選択肢を提供します。SAN+の家では、そんな自由設計の魅力を最大限に活かし、ご家族全員が快適に過ごせる住まいを実現します。

自由設計で叶える理想の間取り

自由設計とは、住む人々のライフスタイルやニーズに応じて、間取りや仕様をカスタマイズできる設計方法です。例えば、3LDKや4LDKの広さを持つ間取りでも、ご家族の生活スタイルに合わせて最適な配置が可能です。SAN+の家では、リビングとダイニングの一体化した空間や、個々のプライバシーを守りながらも家族が自然に集まる間取りが実現できます。

収納スペースの充実で暮らしやすさアップ

SAN+の家づくりでは、収納スペースの確保が重視されています。例えば、ウォークインクローゼット(WIC)やシューズインクローゼット(SIC)、そしてファミリークロークなど、多彩な収納オプションを選ぶことができます。これにより、物の収納場所に困らず、スッキリとした住まいを維持できるのです。

特に、お子様が成長するにつれて必要となる収納スペースの確保は、家族全員の快適な生活をサポートします。また、収納スペースが充実していることで、各部屋のスペースを有効に活用できるため、家具の配置や生活動線の確保にも効果的です。

3LDK・4LDKの魅力

3LDKや4LDKの間取りは、家族構成やライフステージに合わせて選べる柔軟な選択肢です。特に、小さなお子様がいるご家庭や、ご夫婦での生活を考える方には、3LDKのコンパクトで使いやすい空間が人気です。これに対し、4LDKの間取りは、将来の家族構成の変化にも対応できる余裕があり、客室やホームオフィスとしても利用可能な部屋が増えるため、より広々とした生活を楽しむことができます。

SAN+が提供する柔軟な間取りプラン

SAN+では、自由設計の可能性を最大限に活かし、ご家族が住むことで感じる「使いやすさ」を重視したプランニングが可能です。例えば、オープンキッチンと一体化したリビングダイニングや、各部屋に配置されたクローゼットの工夫により、どの部屋からも使いやすい収納スペースが確保されます。また、フレキシブルな壁の配置により、将来的に部屋を増やしたり、間取りを変更することも可能です。

こうした自由設計の利点を活かして、SAN+の家では、お子様の成長やライフスタイルの変化に柔軟に対応できる、永く住み続けられる家づくりを提案しています。

狭山不動産の物件情報とYouTubeチャンネル

現在、狭山不動産では埼玉県内の狭山市、所沢市、入間市を中心に、様々な自由設計の物件を取り揃えております。ぜひ、以下のリンクから最新の物件情報をご覧ください。

また、狭山不動産のYouTubeチャンネルでは、物件紹介や住宅に関するお役立ち情報を随時アップしています。ぜひチャンネル登録して最新情報をチェックしてください。

 


2024-08-18 14:13:49

皆さま、こんにちは! 狭山不動産 所沢店の谷川です。


今回は、実家で飼っているネコについてお話ししたいと思います。

名前は「チョコ」♀

先代のネコが18歳で旅立ったのち、お迎えした保護ネコでもあります。

今月で16歳になりました。人間で言うと80歳! 母より年上です。

チョコは現在ガンの闘病中。

口からは必要な量のごはんが摂取出来ないため、胃ろう(胃に穴を開け

チューブを通して栄養剤を注入する栄養補給法)を受けているんです。


写真はチューブがブラブラして邪魔なのでそれを解消するための母お手製の

カバーを付けているところ。 腹巻のようですね(*'ω'*)

写真を撮るために布団をめくっちゃいました。 寝ているところ、ごめんね(-_-;)

最近は、わずかだけど自分の口からごはんを食べられるようになったり。

胃ろうと医療処置のおかげで体重が200グラムほど増えました!

 


写真はごはんを食べるためにベッドから降りて台所に向かうチョコ。

かなり警戒されている様子・・・(汗) 食べられるようになって良かったね!

動物医療の進歩は目覚ましいものがありますね。

動物医療は保険が効かないためすごくお金がかかります。

最近はペット保険などもありますね。

ペットも大事な家族です。癒しの存在でもあります。

これから飼う方も、既に飼われている方も、いつかは病気になるかも?

ということを念頭に置いてペットとの生活を楽しんでみて下さいね!
 

狭山不動産 所沢店では、大切な愛猫と暮らすための工夫が詰まったデザイナーズハウス、

ネコちゃん邸を上新井エリアにて販売中です!(ワンちゃん邸もあります♪) 

興味を持たれた方は、ぜひお問い合わせをお待ちしております! 

ネコちゃん邸 https://www.sayama-f.co.jp/contents/code/detail/5420465

ワンちゃん邸 https://www.sayama-f.co.jp/contents/code/detail/5420454
 


2024-08-18 10:02:30

残暑対策に最適な設備

 

 

暑さが残る残暑の時期、特に気になるのが湿度です。ジメジメとした空気は不快感を増し、室内の快適さを損ないます。そんな時、SAN+の住宅は快適な住環境を提供します。この記事では、残暑のジメジメ湿度でも快適に過ごせるSAN+の特徴をご紹介します。

まず、SAN+の住宅は優れた断熱性能を備えており、外気の影響を最小限に抑えます。これにより、外の熱風が室内に入り込むことを防ぎ、エアコンの効率を高めることができます。また、湿度をコントロールする機能も充実しており、ジメジメした空気から解放される快適な空間を実現します。

残暑対策に最適な設備

SAN+の住宅では、残暑の厳しい時期に活躍する様々な設備が揃っています。例えば、全館空調システムを導入することで、室内全体を均一な温度に保ち、冷房効率を最大化します。また、エアコンと連動した除湿機能により、ジメジメとした湿度を抑え、さらっとした快適な室内環境を維持します。

室内温度の快適さを保つ技術

SAN+の住宅は、高性能な断熱材や窓ガラスを使用することで、外気温の影響を最小限に抑えます。これにより、残暑の日でも室内温度が安定し、エアコンの使用を最適化できます。さらに、日射遮蔽効果のあるブラインドやカーテンを使用することで、直射日光を遮り、室内の温度上昇を抑えることが可能です。

エアコンの便利な使い方

残暑の時期、エアコンの効率的な使い方が重要です。まず、エアコンの設定温度を極端に低くするのではなく、快適な温度に設定することがポイントです。特に、室温が急激に下がると体への負担が大きくなるため、28度前後に設定し、扇風機やサーキュレーターを併用して空気を循環させると良いでしょう。また、定期的にフィルターの掃除を行うことで、エアコンの効率を保ち、電気代の節約にもつながります。

サーキュレーターの利用で快適さを向上

エアコンと合わせてサーキュレーターを活用することで、さらに快適な室内環境を作り出すことができます。サーキュレーターは空気の循環を助けることで、エアコンの冷気や暖気を部屋全体に均等に行き渡らせる効果があります。これにより、エアコンの設定温度を高めに設定しても、部屋全体が快適な温度に保たれ、エネルギー消費を抑えることが可能です。また、サーキュレーターを使用することで湿気がこもるのを防ぎ、部屋の空気を常に新鮮に保つことができます。

床下換気で家全体の湿度管理

SAN+の住宅では、床下換気システムを活用することで、住宅全体の湿度管理を効果的に行っています。床下換気は、家の基礎部分に外気を取り入れ、湿気を排出するシステムです。これにより、基礎部分に湿気がたまりにくく、カビやシロアリの発生を防ぐことができます。また、床下換気がしっかり機能することで、室内の空気も常に清潔で健康的な環境を維持できるのが特徴です。

風通しの良い間取りで湿気を排除

風通しの良い間取りも、湿度対策には欠かせません。SAN+の住宅は、自然の風を取り入れやすい設計になっており、窓や通気口の配置が工夫されています。これにより、室内にこもりがちな湿気を効率よく排出し、常に新鮮な空気を取り込むことができます。特に、南北に開けた窓を設けることで、夏の風を活用し、エアコンに頼りすぎない涼しい環境を提供します。

IoT搭載住宅の便利さ

SAN+の住宅には、最新のIoT技術が導入されており、家の中のさまざまな機能をスマートフォンやタブレットでコントロールすることができます。例えば、エアコンのオンオフや設定温度を外出先からでも調整できるため、帰宅前に最適な室温にしておくことが可能です。また、照明やカーテンの開閉、セキュリティシステムの管理もワンタッチで行え、日常生活が一段と快適になります。

ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)と省エネ性能

SAN+の住宅は、ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)の基準を満たす設計が可能です。ZEHとは、年間のエネルギー消費量をゼロまたはプラスマイナスゼロにすることを目指した住宅のことで、高断熱・高気密な建物に加え、太陽光発電や高効率設備を導入することで実現します。これにより、エネルギーコストを大幅に削減でき、環境にも優しい住まいとなります。

日本のカーボン政策とSAN+の貢献

日本は、2050年までにカーボンニュートラルを実現することを目指しており、住宅分野でも省エネ性能の向上が求められています。SAN+の住宅は、これらの政策に対応するため、先進的な省エネ技術やZEH基準の採用を推進しています。これにより、地球環境への負荷を軽減し、次世代に向けた持続可能な社会づくりに貢献しています。また、政府の補助金制度を活用することで、初期費用を抑えながら高性能な住宅を手に入れることが可能です。

省エネ性能と快適さの両立

省エネ性能にも優れているSAN+の住宅は、快適さを保ちながらエネルギー消費を抑える工夫が施されています。断熱性や遮熱性の高い窓やドアを使用することで、冷暖房の効率を高め、年間を通じて快適な室内温度を維持します。これにより、エネルギーコストの削減にもつながり、家計にも優しい住宅と言えます。また、太陽光発電システムを導入することで、さらにエネルギー効率を高めることが可能です。

湿度対策としての建材選び

建材の選び方も、湿度対策に大きく影響します。SAN+の住宅では、調湿効果のある壁材やフローリングを採用することで、自然に湿度をコントロールします。これにより、ジメジメとした空気を吸収し、適度な湿度を保つことができます。さらに、カビやダニの発生を防ぐ効果も期待でき、健康的な住環境を維持します。

SAN+の住宅は、残暑の厳しい時期でも快適に過ごせる工夫が満載です。ぜひ一度、狭山不動産で実際にご覧いただき、その魅力を体感してください。

最新物件情報を見る

狭山不動産のYouTubeチャンネルもぜひチェックしてください!

 


前ページ 4/6ページ 次ページ