不動産ブログ

記事カテゴリー:所沢店

前ページ 17/49ページ 次ページ

2024-10-25 14:28:10

 

こんにちは

狭山不動産(株)所沢店の大城です。

 

川越祭りに行ってきました。

数年ぶりの川越祭り、やはりとても盛大で多くの人で賑わっていました。

ちょうど3台の山車に出会えました。

 

 

前日の夜は雨でしたが、日曜日は天候にも恵まれ良かったです。

 

 


所沢店へのお問い合わせ▶0120-911-251 


 


2024-10-25 13:36:34

こんにちは、広報課Mです!

今回は、所沢市上新井3丁目第2-1号棟「猫と暮らす家」の撮影に行ってきました!愛猫と楽しく暮らすための工夫が一杯のお家です。それでは、写真と共にその魅力をご紹介します。

シンプルで上品な外観デザイン

外観デザイン

外観はシンプルでありながら、ホワイトの吹付塗装で仕上げられており、額縁のようなフォルムとナチュラルな質感を感じさせるデザインが魅力です。この外観は周囲の街並みと調和しながらも独特の上品な存在感を放っています。「猫と暮らす家」にぴったりなデザインで、快適な住まいを実現します。

愛猫と楽しむリビングスペース

リビングスペース

リビングスペースは、柔らかなパウダーカラーを基調にしたクロスとホワイトオークフロアでまとめられており、温かな素材感が心地よい空間を演出しています。また、リビングには猫専用のキャットウォークが設置されており、猫たちも楽しめる空間になっています。「猫と暮らす家」の特徴であるキャットウォークが、愛猫との暮らしにさらなる楽しさをプラスします。

ダイニングとキッチンの一体感

ダイニングスペース

ダイニングからリビングを見渡せるオープンな設計が採用されており、家族全員がコミュニケーションを取りながら過ごせるような空間です。猫用のキャットドアやキャットウォークも備わっており、愛猫との生活がより楽しくなる工夫がされています。「猫と暮らす家」ならではのデザインが、愛猫との快適な住まいをサポートします。

キャットウォークと遊び心ある設計

キャットウォーク

キャットウォークは猫たちが自由に移動できるように設計されており、高い位置に設置されたステップは愛猫が安心して休めるスペースになっています。「猫と暮らす家」では、猫も家族の一員として、楽しんで暮らせる工夫が詰まっています。キャットウォークを通じて、猫の好奇心を満たし、快適な住まいを提供します。

洗面カウンター下に設けたキャットトイレ

洗面カウンター下のキャットトイレ

洗面カウンター下には、猫用のトイレスペースが設けられています。このスペースは清掃がしやすく、またデザイン性にも優れており、生活感を抑えたスタイリッシュな空間になっています。「猫と暮らす家」ならではのキャットトイレの設置により、愛猫との生活をより快適に過ごすことができます。

愛猫との快適な生活を応援します

今回ご紹介した「猫と暮らす家」は、猫との生活をより豊かにするための様々な工夫が施されています。キャットウォークやキャットトイレ、猫専用ドアなど、愛猫と一緒に楽しく暮らせるアイデアがいっぱいです。「猫と暮らす家」で、愛猫との快適な住まいを実現しませんか?

この家にご興味をお持ちいただけましたら、ぜひ以下のお問い合わせフォームよりご連絡ください。また、狭山不動産の他の分譲地情報もご覧いただけます。

さらに、狭山不動産のYouTubeチャンネル「住まいとまち、暮らしの情報チャンネル【オウチノコト】」でも、家づくりに役立つ情報を発信中です。ぜひご覧ください!


2024-10-20 09:56:32

 

おはようございます。

狭山不動産(株)所沢店の大城です。

 

絵本「ぐりとぐら」シリーズなどで知られる児童文学作家の中川李枝子さんが先週お亡くなりになられました。

「ぐりとぐら」は、私自身の子どもの頃、そして子ども達に読み聞かせた大好きな絵本でした。家の絵本ですが、唯一ぐりぐらは残していました。

 

絵がとてもかわいいです。絵は妹さんが担当されていました。

 

野ねずみの二人が大きな卵を見つけ、カステラを作って森の仲間たちと食べるところはワクワクしました。

 

 

新聞を読んで知ったのですが、「歩こう~歩こう~♪」で始まる、「となりのトトロ」のオープニングテーマ曲の作詞は中川さんだということでした。

保育士だったという中川さん、子ども達にたくさんのステキな物を残してくれました。

 

 

 

 

 

所沢店へのお問い合わせ▶0120-911-251 


 

 


2024-10-19 11:50:23


皆さま、こんにちは!狭山不動産 所沢店です。
仕事をしていたら、ふと視界に入ってきたニャンコ。思わずパシャリ。



所沢店の営業さんたちがよくランチでお世話になっている、店舗の向かい
にあるラーメン屋さん。
定食が安い!このご時世で700円台で食べられるなんて良心的なお店です。

ひなたぼっこしているのかな?
このお店の看板ネコさんでしょうか。

我が家では飼えないけれど、道行くニャンコを発見するとつい見入ってしまいます。
このブログ内でもスタッフのネコちゃん投稿をよく見かけます(*^-^*) 

愛猫家、結構いるみたいですね。
皆さまのネコちゃん情報お待ちしています!(^^)! 
 


2024-10-19 10:12:59

 

おはようございます。

狭山不動産(株)所沢店の大城です。

先日のスーパームーンの日に月の周りに輪ができていました。

ご覧になられた方いらっしゃいますか。

 

これは太陽や月の周りに光の輪が現れることがあるそうで、「ハロー」(halo)と呼ばれる現象で日本語では「暈(かさ)」と呼ばれているそうです。

月光が微細な氷の結晶でできている雲に反射し屈折して起きるそうで、似た現象で昼間、太陽の周囲に巨大な輪ができる日暈(ひがさ)があるということです。

 

 

 

初めて見ることができちょっとうれしかったです。

本日もよろしくお願いいたします。

 

 

 

所沢店へのお問い合わせ▶0120-911-251 


 

 

 


2024-10-18 10:31:53

 

こんにちは

狭山不動産(株) 所沢店 大城です。

昨日はピアニストでもあり作曲家、ショパンの命日でした。

ロマン派の時代に活躍したショパン、若くして亡くなってしまいましたが数多くの曲を遺しました。 

 

ピアノの詩人と呼ばれたショパン。すばらしい曲がたくさんありますが、中でも”スケルツォ第2番”が私が好きな曲です。

おおよそ11分前後の曲になりますが、7分台に入ったところからがダイナミックでとても好きです。ご興味ある方いらっしゃいましたら聴いてみて下さいね。

 

 

 

 

 

 

所沢店へのお問い合わせ▶0120-911-251 


 

 

 


2024-10-17 11:46:39


皆さま、こんにちは! 狭山不動産 所沢店です。

やっと秋めいて来たかな・・・と思いきやまだまだ汗ばむくらいの陽気が続いていますね。
衣替えに迷う時期です。

密かに団地ブームが来ている?と思うこの頃。
団地のファンサイト、「公団ウォーカー」を運営している照井氏の新聞記事を最近読みました。
このサイトでは、団地の魅力を余すところなく発信しています。
著書も出すほど団地愛がすごい。
著書も面白そうですが、このサイトだけでも充分伝わってきます。
改めて、団地って良く出来ているんだな、と思った次第です。

現在、NHKで放送しているドラマ「団地のふたり」。
団地に住む幼なじみの独身女性2人が主人公のお話。

リビングがないダイニングキッチンが主流の間取りだったり。
最近は少なくなった近隣住民との密な関係性だったり。
どこからともなくうわさを聞きつけ、世話焼きをしたがるミセスが居たり。
昭和の頃のような懐かしい団地の風景とともに、ゆったりとした時間が流れています。
そんな「団地あるある」がたっぷり堪能出来るドラマとなっています。

そんな自分もかつてはいわゆる「団地っ子」でした。
当時、先に所沢に住んでいた私の伯母の、 「所沢は子育てするのにいいところよ」という勧めを
きっかけに東京の外れから移り住んできました。
2歳頃のことです。
日本住宅公団(現在は都市再生機構【UR】)が建てた新築の公団住宅に当選し、私の団地生活が
スタートしました。
「団地あるある」の例としては、同級生の自宅がどこそこの棟の何号室!っていうのがほぼ把握出来
ることです(笑)。
他には、敷地内に公園が点在し、遊ぶ場所に困らない。
秘密基地?のような探検できる場所があちこちにある、など。
団地内で広い部屋のある別棟に住み替えたりなど、通算19年程住んでいました。

最近のURは大胆にリノベーションを施し、一部の団地では無印良品とコラボしたりしてお洒落な内装
に変身。 若い世代に人気と聞きます。
一方で、5階建てなどの低層団地ではエレベーターが設置されていないことが多くこれがデメリットに
なることも。
裏を返せば、照井氏が言うように、維持費が安い、エコ、共益費が安く済むなどのメリットも。
さらに、階段を使うことで足腰が鍛えられる!

この点は、住む人の年齢で意見が分かれそうですね・・・。

それにしても最近の所沢の発展ぶりは目覚ましいものがありますね。
過去を振り返ると、所沢市は米軍基地の返還問題、野菜からダイオキシン検出、小中学校のクーラー
設置拒否問題があったり・・・
憂き目にあうこともしばしばありました。
所沢市民であることが恥ずかしいとさえ思う時もありました。
最近では、営業40年続いた「新所沢パルコ」の閉店。悲しいです。

数々の苦難を乗り越え、今では住みやすい街ランキング上位に食い込むまでになりました。
感慨深いです。
所沢の認知度が全国的に広がったのは、「翔んで埼玉」の上映あたりからではないか?と思っています。
所沢市は、都会と田舎の中間地点「トカイナカ」としての魅力があります。
(これに関しては森永卓郎氏が力説しています)
老若男女全ての人たちが暮らしやすいマチを目指していって欲しいですね!
 


2024-10-15 13:39:33

 

こんにちは

狭山不動産 所沢店 大城です。

地元川越のお祭りが10/19㈯、20㈰で開催されます。

私が子どもの頃は毎年曜日に関係なく10/14.15に開催され、市内の小中学校は半日やお休みになったりと、川越市全体でお祭りムード満載でした。

たくさんの豪華絢爛な山車が出るところが見どころです。

 

 

平成17年には、「川越氷川祭の山車行事」として国指定重要無形民俗文化財となりました。また平成28年には、ユネスコ無形文化遺産「山・鉾・屋台行事」に登録されました。
 

 

ぜひお出かけになってみてください。

 

 

 

 

所沢店へのお問い合わせ▶0120-911-251 


 

 

 

 


2024-10-13 09:54:00

 

おはようございます。

狭山不動産(株)所沢店の大城です。

 

来年以降に車両の老朽化などを理由に運行を終了する、新幹線のお医者さんと言われる「ドクターイエロー」

普段は一般乗客が乗ることはできないのですが、昨日は抽選に当たった乗客を乗せる体験イベントがありました。

観測ドームに着席して検測作業の雰囲気を体験するということでした。

東京駅を出発し新大阪駅までの片道ですが、1席おとな¥48,000こども¥45,000とお高めですが、応募が殺到し倍率なんと177倍だったそうです。

ドクターイエローの運行ダイヤはふだん公開されていませんが、今回は公開されていたことから鉄道ファンなど、ホームにカメラを手にした多くのファンが訪れていました。

見ると幸せが訪れると言われているドクターイエロー。引退は少し寂しいですね。

 

 

 

 

本日も良い一日をお過ごし下さい。

 

 


所沢店へのお問い合わせ▶0120-911-251 



2024-10-12 09:25:43

 

おはようございます。

狭山不動産(株)所沢店の大城です。

気持ちの良いお天気ですね。

所沢ではこの連休中にいろいろなイベントが開催されています♪

 

ところざわサクラタウン 中央広場にて、2024年10月4日(金)~6日(日)と10月12日(土)~14日(月祝)の計6日間「埼玉・武蔵野ビールフェス in サクラタウン2024秋」を開催。埼玉県内の17ブルワリーが入れ替わりで登場し、キッチンカーによるビールと相性抜群のグルメも集結します。
期間中、「武蔵野坐令和神社」による神事や、フリーライブ、ご家族向けのワークショップ等のイベントも開催。そして今回、本フェスに予約テーブルエリアが初登場します。

 

 

 

ご家族やお友達とお出かけしてみてはいかがでしょうか♪

 

 

所沢店へのお問い合わせ▶0120-911-251 


 

 

 

 


前ページ 17/49ページ 次ページ