<< 2024年9月 >>
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
4 |
|
|
|
|
|
|
11 |
|
|
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
|
|
2024-03-19 10:43:26
日本刀はかっこいい!?
こんにちは!広報課のKです。
今回は私の趣味(?)のひとつ、日本刀について発信していきたいと思います。
私は歴史が好きなのですが、その中で特に日本刀が素晴らしい! 日本刀は日本の歴史や文化と深く結びついていて興味深いなぁと感じます。
最初は好きなアニメで刀の名前を知り、歴史や各刀の名前の意味を学びました。
(アニメで調べると歴史の内容が違ったりするのが面白いところです)
私の好きな刀は燭台切光忠(しょくだいきりみつただ)とへし切長谷部(へしきりはせべ)です!
実は燭台切光忠は罹災後90年余りは焼失したと思われていました。
2015年にゲームが配信されて燭台切光忠をモデルとしたキャラクターが登場すると、「燭台切光忠はあるか」という問い合わせが徳川ミュージアムに殺到したため『罹災美術品目録』の情報を照らし合わせて捜索したところ、徳川ミュージアム倉庫内で焼刀のまま保管されていたことが判明し、2015年4月30日同ミュージアム公式ブログで現存を公表したとのこと。
へし切長谷部は長谷部国重の作と見られる作品、この刀が最上級と言われています。
信長の愛刀で、その後の所有者については秀吉を経て黒田長政へ下賜された、信長から黒田官兵衛が下賜されたなど、いくつかの説が唱えられています。
そしてそして、名付けの由来もあるんです。
へし切は、信長が所持していたときのこと。主である信長に敵対した茶坊主の観内を、信長自ら手討ちにしようとします。
観内が台所へ逃げて膳棚(ぜんだな:食器棚)の下に隠れてしまったため、信長は棚下に刀を差し込み、圧し切って(押し当てて斬って)しまいました。
そこから「へし切長谷部(圧切長谷部)」と名付けられたといわれます。
燭台切光忠の名前は、その刀が剣山の蜂須賀家に伝わるとき、名刀燭台切光忠の銘が切られていたことに由来します。
この刀は鎌倉時代に作られました。
日本刀について語りだすと止まらなくなってしまうのでこの辺で…。
このように歴史のある日本刀にはまだ分からない説が沢山あり、つくづく歴史は面白いなぁと感じます。
歴史と刀について気になった方がいましたら、是非調べてみてください!
おもしろい発見がたくさんありますよ(∩´∀`)∩
それではまた!
|
メンバーの方はログインしてからお進みください。