不動産ブログ

2024-09-01 11:32:06
収納はおうち選びの重要事項!収納の種類と特徴

こんにちは!狭山不動産(株)広報課Sです。

先週入社したばかりのSは、現在不動産情報を入力しながら勉強中です。
そんな中、間取りを見ていて「収納の多い物件ってやっぱりいいなあ」と感じます。
今回は、おうちの収納について詳しく解説していきます。

おうちの収納は居住年数に応じて必要度が増してくる

長年暮らすおうちは思い出とともに物が増えていきます。
ミニマリズムが流行する昨今でも「これだけは捨てたくない」という思い出の詰まったものをお持ちの方は多いのではないでしょうか。
そんな大切な品物を保管していくためにもおうちの収納はとても大事です。
自分のライフスタイルに合った収納を選ぶためにも、収納の種類を知っておきましょう。

自分のライフスタイルに合った収納を選ぶためにも、収納の種類を知っておきましょう。

収納の種類について

クローゼット

間取り図で「CL」と表記されているのはクローゼットです。
クローゼットは主に衣類を収納する用途の収納です。
ハンガーなどを吊るせるように上部にパイプの設置されているものがほとんどです。
収納ボックスなどを置けるように上下で区切られているタイプもあります。
クローゼットは押し入れと違い奥行が狭い場合があり、そういったクローゼットには布団など大きなものは収納しにくくなります。
奥行が狭いと大きなものがしまえない反面、取り出しやすく整理しやすいというメリットもあります。
また、奥行きの浅いクローゼットは押し入れよりも居住スペースを広く確保できます。

クローゼット

ウォークインクローゼット

ウォークインクローゼット

ウォークインクローゼット 間取り図で「WIC」と表記されているのはウォークインクローゼットです。
ウォークインクローゼットは、人が立ち入れる広さのクローゼットを指します。
2~4帖程度の広さがあるのでちょっとした小部屋のようです。
通常のクローゼットより収納力が高く、大きなものも収納することが可能です。

ウォークインクローゼットの中でも二部屋に通じているウォークスルークローゼットというものもあります。
ウォークスルークローゼットは通り抜けが可能な構造なので、通路としても利用可能です。

押し入れ

押し入れ

押し入れは、押込みとも呼ばれる収納です。和室に多く、日本の一般的な収納として使われてきました。
上下が二段に分かれていて、布団や衣類などを収納する用途で使われます。
クローゼットよりも奥行きが深く設計されるので、大きなものを収納できます。
押し入れはとても収納力が高いので、様々なものをしまって活用することができます。
反面、奥行きが深いので通気性が悪く湿気が溜まったりカビが発生することもあります。こまめに点検しましょう。

パントリー

パントリー

パントリーは食器や食品用の収納です。冷蔵機能はないので、常温保存できるものを収納します。
主に食料品や調味料、キッチン回りの消耗品などのストックを置くスペースとなります。
内部に可動棚が設置してある場合が多く、キッチンをすっきりと見せることができます。

床下収納

床下収納

床下収納は、キッチン等の床下に設置される収納です。
あまり頻繁に開け閉めする場所ではないので、腐りにくく使用頻度の低いものを収納するのに最適です。
床下収納は、床下の点検口を兼ねる場合があります。床下のトラブルやシロアリが発生した時などは、そこから点検することがあります。

納戸

納戸

納戸は間取り図でサービスルーム、「S」、「DEN」、「F」、多目的室、フリースペースといった表記がされることがあります。
建築基準法では「居室」として認められるものには制限があり、要件を満たしていない部屋を納戸やサービスルームといった名称で記載しています。
たいていの場合、窓がない、窓が小さい、天井が低いなどの理由で納戸となります。
納戸は様々なものを収納できるほか、趣味や仕事の部屋として利用されることもあります。

屋根裏収納

断熱は外気温を室内に伝えない仕組みです。

屋根裏収納は小屋裏収納とも呼ばれます。屋根と天井の間の空間を収納として活用します。
屋根裏はもともと頻繁に立ち入らない場所なので、居住スペースを圧迫せずに収納スペースを確保できます。
夏場は高温になることがほとんどなので、温度変化に弱いものの収納には不向きです。

まとめ

収納は、おうち選びの際に重要なポイントのひとつです。
ご自身のライフスタイルに合った収納タイプと、居住スペースとの兼ね合いを考えて最適な物件を選びましょう!
狭山不動産株式会社では、おうちの収納スペースのご相談や収納の多い物件のご案内もしております。
是非一度お気軽にお問い合わせください。

オウチノコト YouTubeチャンネルのご紹介

狭山不動産のYouTubeチャンネル「住まいとまち、暮らしの情報チャンネル【オウチノコト】」では、住宅に関する最新情報やお役立ち情報をお届けしています。ぜひご覧ください!