不動産ブログ

2024-10-15 14:16:08
九州の旨味を感じる!あご文化の日と飯能の絶品あごだしラーメン

こんにちは、広報課Mです!今回は「九州あご文化の日」についてご紹介します。あご(トビウオ)は九州で特に愛されている魚で、その出汁は和食に欠かせません。

九州あご文化の日とは?

「九州あご文化の日」は、九州地方で古くから続くトビウオ文化を全国に広めるために制定された記念日です。九州の漁村で行われるあご漁は、秋の風物詩ともいえる風景で、10月15日はその文化を祝う日として認定されています。

あごとは?

九州で「トビウオ」のことを「あご」と呼びます。この名前の由来については「食べるとあごが落ちるほど美味しいから」という説や、見た目の特徴から名付けられたという説もあります。九州ではこの「あご」が家庭料理や飲食店で広く使われており、特に「あごだし」は名物となっています。

あごの煮干し写真

写真:あご(トビウオ)の煮干し

あごだしの魅力

あごだしは、あご(トビウオ)から作られる出汁で、風味が豊かでありながらもクセが少ないため、和食のベースとして最適です。特に長崎県の「五島うどん」ではあごだしが欠かせない存在です。また、粉末や調味料としても販売され、家庭料理にも活躍します。

おすすめのラーメン店「西山屋」

さて、広報課Mがあごだしで連想するのはやっぱりラーメン!今回は、飯能市にあるラーメン店「西山屋」をご紹介します。西山屋では、特選あごだしを使ったラーメンが楽しめます。深い風味が特徴のスープに、麺がよく絡む一杯です。ぜひ訪れてみてください!

飯能市双柳「西山屋」の特選あごだし麺

写真:飯能市双柳「西山屋」の特選あごだし麺

YouTubeで最新情報をチェック

住まいに関する最新情報や暮らしの知恵をお届けするYouTubeチャンネルもぜひご覧ください!