不動産ブログ

2024-11-11 10:45:03
七五三のあとはホームパーティがおすすめ

七五三の後の食事会はおうちで(*^-^*)

七五三の参拝を終えた後、自宅での食事会を開くのはとても素敵なアイデアです。おうちでの食事会には、アットホームな雰囲気やリラックスした環境で過ごせるというメリットがあります。ここでは、自宅での七五三の食事会を成功させるためのポイントやおすすめのメニューをご紹介します。

☆自宅での食事会のメリット☆

①アットホームな雰囲気
自宅での食事会は、家族や親しい友人とリラックスして過ごせるのが魅力です。子どもたちも慣れた環境で安心して楽しむことができます。

②費用を抑えられる
外食に比べて、自宅での食事会は費用を抑えやすいです。手作り料理やケータリングを利用することで、予算内で豪華な食事を楽しむことができます。

③時間に縛られない
自宅なら時間を気にせず、ゆっくりと食事や会話を楽しむことができます。外食では利用時間が限られることが多いですが、自宅ならその心配はありません。

☆おすすめのメニュー

①赤飯
お祝いの席には欠かせない赤飯。もち米と小豆を使った伝統的な料理で、邪気を払う意味があります。

②ちらし寿司
色鮮やかな具材が華やかさを演出します。カップに入れたり、手まり寿司にアレンジすると子どもたちにも喜ばれます。

③煮物
筑前煮や煮しめなど、家族の繁栄や家庭円満を願う料理です。前日から作り置きできるので、当日の準備が楽になります。

④お吸い物
はまぐりや乾燥麩を使ったお吸い物は、簡単に用意できて見た目も華やかです。

⑤子どもの好きな料理
唐揚げやハンバーグなど、子どもが喜ぶ料理も忘れずに用意しましょう。特別な日だからこそ、子どもの好物を取り入れてあげると良いですね。

☆食事会を華やかにするコツ

①テーブルコーディネート
テーブルを華やかに装飾することで、特別感がアップします。和紙や漆塗りの器を使ったり、ナプキンやランチョンマットを用意すると良いでしょう。

②ケータリングの活用
忙しい七五三当日には、ケータリングや宅配サービスを利用するのも賢い選択です。お寿司やオードブル、懐石料理のお弁当など、さまざまな選択肢があります。

③デザートの工夫
季節の果物やケーキを用意するのも良いですが、手作りパフェなど、子どもが楽しめるデザートを用意すると盛り上がります。

☆まとめ

自宅での七五三の食事会は、家族全員がリラックスして楽しめる素晴らしい機会です。手作り料理やケータリングを上手に活用し、特別な日を華やかに演出しましょう。子どもたちの笑顔があふれる、素敵な七五三の思い出を作ってくださいね。

 

自宅でみんなが集まれるリビングが欲しい・・などお家でのお悩みがありましたら、

経験豊富なスタッフが丁寧に対応いたします(*^-^*)是非ご相談ください。
→狭山不動産入間店HPはこちら

 

→狭山不動産へのアクセスはこちら

 

【狭山不動産のSNSはこちら】

↓Instagram

↓Youtube

↓LINE

↓Facebook