
- 狭山不動産 SAN+
- SAN+特設サイトでコンセプトやプラン、保証精度、施工事例を確認する
<< 2024年10月 >>
記事カテゴリー
月間アーカイブ
|
1/1ページ
2024-10-10 18:02:28
こんにちは、広報課Mです! 今回は、入間市小谷田にある新築住宅「SAN+」10号棟を撮影してきました。広々とした南向きのLDK、便利な収納スペース、そして快適な生活をサポートするIoT設備が特徴の物件です。早速、写真と共にその魅力をご紹介します。 モダンでシンプルな外観デザインシンプルで洗練されたデザインの外観は、落ち着いた色合いが周囲の住宅街とも調和し、スタイリッシュな雰囲気を演出します。駐車スペースも2台分完備し、利便性の高い仕様となっています。 明るく広々としたリビング・ダイニング19帖超のLDKは南東側に大きな窓があり、自然光がたっぷりと差し込む設計です。吹抜けから2階の廊下まで明るさが届き、開放感あふれる空間を実現しています。家族が集う場所に最適な設計となっており、居心地の良さが際立ちます。 ダイニング上部の吹き抜けダイニングスペースは、吹抜けを通じて広がりのある空間が特徴です。高い天井が生む開放感と、モダンな照明がスタイリッシュな雰囲気を演出します。光と風が通り抜けるこの設計により、快適な生活空間を提供します。 2階から見た吹き抜けの眺め2階から吹き抜けを見下ろすと、広がりのある空間をさらに実感できます。リビング・ダイニング全体が一体感を持ち、家族のコミュニケーションが自然と増える設計です。 機能的なキッチンシンプルでありながら機能性に優れたキッチンは、家事がスムーズに行えるようにデザインされています。豊富な収納スペースと使い勝手の良いレイアウトで、調理の効率が向上します。 明るいダイニングスペースダイニングは明るい空間が広がり、家族での食事や団らんの場として最適です。大きな窓からの自然光が、この空間をさらに快適にします。 落ち着いたリビングリビングはシンプルなデザインで、どんなインテリアにも合わせやすい空間です。家族がくつろぐ場所として、リラックスできる雰囲気が漂っています。 主寝室とフリースペース主寝室には、書斎やドレッサールームとして利用できるフリースペースがあり、その奥にはウォークインクローゼットも完備。スタイリッシュで実用的な空間が、日々の生活をサポートします。 入間市小谷田10号棟「SAN+」の新築住宅、いかがでしたか?広々としたLDKや豊富な収納、そしてIoTによる快適な生活環境が揃ったこの物件は、家族の暮らしを支える理想の住まいです。ご興味のある方は、ぜひ以下のお問い合わせフォームよりご連絡ください。
2024-10-10 16:45:38
こんにちは、広報課Mです!今日は「銭湯の日」についてご紹介します。10月10日は「銭湯の日」として制定され、日本各地で銭湯文化を楽しむためのイベントが開催されます。この記念日は、銭湯の利用を促進し、健康的な生活習慣の一環として銭湯を見直す機会を提供します。 ![]() 銭湯の日の由来「銭湯の日」は1991年に東京都江東区の公衆浴場商業協同組合が制定しました。この記念日は、1964年の東京オリンピックの開幕日が10月10日であったことに由来しています。スポーツで汗をかいた後に銭湯でリフレッシュすることが、健康増進に繋がるという考えから始まりました。 また、「1010」を「せんとう」と読む語呂合わせもあり、全国に広まった記念日です。この日を中心に銭湯では様々なイベントや割引サービスが行われ、多くの人々が銭湯を楽しむ機会が増えています。 銭湯の魅力とは?銭湯は日本の伝統的な入浴文化で、広い浴場と豊富なお湯の種類が特徴です。大きな浴槽で足を伸ばしながらリラックスできるほか、露天風呂や薬湯、サウナなど多彩な入浴設備が楽しめる施設も多く存在します。地域によっては天然温泉を引き込んでいる銭湯もあり、より贅沢な体験が可能です。 銭湯は体を温めるだけでなく、ストレス解消や血行促進など健康面でも多くの効果があります。さらに、近年ではデザイン性の高い銭湯やカフェ併設の銭湯も増えており、若い世代や女性にとっても魅力的な空間となっています。 寒い季節にぴったりの銭湯で温まろうここ最近、寒さが増してきましたが、そんな時には銭湯で体を温めてみてはいかがでしょうか。広々とした浴場でゆったりと過ごすことで、日頃の疲れを癒し、心身ともにリフレッシュできます。特に寒い季節には、温かいお湯でしっかりと体を温めることが健康にも良い効果をもたらします。 ぜひ、銭湯の日をきっかけに、お近くの銭湯を訪れてみてください。都会の喧騒から少し離れて、リラックスした時間を過ごしてみるのもおすすめです。 狭山不動産のおすすめ狭山不動産では、地域に密着した生活提案を行っています。お住まい探しを検討されている方は、地域の生活環境を実際に体験してみるのも一つの手です。銭湯を利用することで、地域の魅力を感じることができるでしょう。 住宅に関するご相談や、お住まい探しに関するお問い合わせは、ぜひ以下のリンクからどうぞ。 オウチノコトYouTubeチャンネルのご紹介住まいや地域の情報をお届けするYouTubeチャンネル「住まいとまち、暮らしの情報チャンネル【オウチノコト】」もぜひご覧ください。役立つ情報を定期的に配信しています。
2024-10-10 10:56:30
こんにちは!狭山不動産(株)広報課Sです。 今回もエミテラス所沢探訪シリーズです!
特集記事
「エミテラス所沢」へのアクセス・見どころ徹底ガイド | 大型商業施設の魅力を解説!
今回ご紹介するのは「北野エース」さん。
北野エースはエミテラス所沢1Fフードコートそばにあり、個性豊かな品揃えが目を引く食料品店です。 こだわりの食料品が並ぶ北野エース北野エースは1962年に総合スーパー「エース」として開業しました。 北野エース エミテラス所沢店でまず最初に目を引いたのがおいしそうなソーセージたち!
そしてカレーなる本棚🄬。レトルトカレーの箱パッケージが並ぶと本当に本棚のよう。 こちらはふりかけの世界。 飲料も充実!ティーパックからお酒、ジュースも豊富
北野エースは飲み物も充実しています。 国内外のお酒も豊富に取り揃えています。
こちらはお茶のコーナー。
お茶ときたらもちろんお茶請けも。 まとめ
エミテラス所沢1Fにある北野エースの魅力や取扱商品をご紹介しました。 狭山不動産ではエミテラス所沢へのアクセスがいい物件を多数紹介しています。 オウチノコト YouTubeチャンネルのご紹介狭山不動産のYouTubeチャンネル「住まいとまち、暮らしの情報チャンネル【オウチノコト】」では、住宅に関する最新情報やお役立ち情報をお届けしています。ぜひご覧ください!
2024-10-10 10:30:49
こんにちは、広報課Mです!今日は「転倒予防の日」についてご紹介します。10月10日は、「転倒予防の日」として定められ、高齢者をはじめとする多くの人々の安全と健康を守るための取り組みが行われています。 転倒予防の日とは?「転倒予防の日」は、2004年に発足した転倒予防医学研究会(現:日本転倒予防学会)が制定した記念日です。日付は、「てん(10)とう(10)」という語呂合わせから選ばれました。この日は、転倒や骨折による事故を防ぐことを目的に、転倒予防の普及・啓発活動が行われています。 ![]() 転倒がもたらす影響とその対策転倒は特に高齢者にとって重大なリスクとなります。骨折や頭部外傷などの怪我に繋がるだけでなく、転倒による不安感や恐怖感が身体機能の低下を引き起こし、活動量の減少を招くこともあります。こうした悪循環を防ぐためにも、日頃からの転倒予防が大切です。 家庭でできる転倒予防の工夫転倒事故の多くは、住み慣れた自宅で発生しています。具体的な場所としては、居間、寝室、玄関、階段、浴室などが挙げられます。以下は、家庭内で実践できる転倒予防の工夫です。
転倒予防に役立つ運動転倒を防ぐためには、筋力やバランス感覚の向上が重要です。以下は、高齢者でも無理なく続けられる転倒予防に効果的な運動です。
狭山不動産で安心な住まいを見つけましょう転倒予防のためには、生活環境を見直すことが大切です。狭山不動産では、段差の少ない設計や手すりの設置など、安心して暮らせる住まいの提案を行っています。ご相談は以下のリンクからお問い合わせください。 また、住まいに関する最新情報をお届けするYouTubeチャンネルもぜひご覧ください。
2024-10-10 10:17:41
こんにちは、広報課Mです!今日は「まぐろの日」についてお話しします。10月10日は、日本を代表する食材である『まぐろ』を楽しむ日として制定されました。この日は、まぐろをもっと多くの人に知ってもらい、その美味しさを広めるための記念日です。 まぐろの日とは?「まぐろの日」は、726年10月10日、万葉集に収められた山部赤人の歌に由来しています。彼は聖武天皇のお供で明石地方を訪れた際、この地方で盛んな鮪漁を称える歌を詠みました。まぐろが日本の文化と食生活に深く根付いていることを記念して、この日が制定されたのです。 ![]() まぐろの魅力まぐろは、日本料理に欠かせない魚で、その豊かな味わいと栄養価から世界中で愛されています。脂ののったトロから赤身まで、部位によって異なる味わいが楽しめます。また、まぐろにはDHAやEPAといった健康に良い成分が豊富に含まれており、健康志向の方にもおすすめです。 代表的なまぐろの種類まぐろにはさまざまな種類があり、それぞれ特徴があります: クロマグロ:最高級のまぐろとして知られ、脂ののった部位が特に人気です。 ミナミマグロ:クロマグロと並ぶ高級品で、特に南半球で漁獲されます。 メバチマグロ:脂肪が少なく、さっぱりとした味わいが特徴です。 ビンナガマグロ:缶詰や料理用に使われることが多く、柔らかい食感が特徴です。 キハダマグロ:寿司や刺身のほか、ツナ缶の原料としても広く利用されています。 まぐろの日を楽しもうまぐろの日には、新鮮なまぐろを楽しむのが一番です。家庭で刺身を味わったり、寿司店で新鮮なネタを堪能するのも良いでしょう。日本文化とまぐろの深い関係を感じながら、美味しいまぐろを味わってみてください。 住宅についてのお問い合わせは、ぜひ以下のリンクからお気軽にどうぞ。 また、狭山不動産のYouTubeチャンネル「住まいとまち、暮らしの情報チャンネル【オウチノコト】」でも、住まいや生活に関する情報をお届けしています。ぜひチャンネル登録してみてください!
2024-10-10 09:40:12
おはようございます。 入間店 根津です
朝散歩を続けておりますが、 今朝は少し寒いくらいでした 約15度 少し前は、汗ばんでましたが、季節が進むのは 早いです。 今朝は、こんな朝でした。
1/1ページ
|