
- 狭山不動産 SAN+
- SAN+特設サイトでコンセプトやプラン、保証精度、施工事例を確認する
<< 2025年4月 >>
記事カテゴリー
月間アーカイブ
|
2024-10-25 10:36:45
再建築不可になる原因とは?知っておきたい位置指定道路の基礎知識
こんにちは!狭山不動産(株)広報課Sです。 今回は、『位置指定道路』について解説します。 位置指定道路を正しく理解することは、特に『再建築不可』物件を避けたい方にとって非常に大切です。
関連記事
43条2項2号?43条但し書き道路とはなんぞや!
位置指定道路って何?「位置指定道路」とは、市区町村が「この道があれば建物を建ててもいいですよ」と認めた私道のことです。 法律で「建物の敷地は道路に2m以上接していなければならない」と決められています。 ですが、この道路がすべての家づくりに適しているわけではありません。 なんで位置指定道路が重要なの?
家を建てる時は、前述の道路の条件をクリアしなければなりません。 再建築不可ってどういうこと?再建築不可の物件とは、一度建物を取り壊してしまうと、もう一度同じ場所に家を建てることができない物件のことです。 再建築不可の物件を購入してしまうと、その土地には基本的に家を建て直すことができない(または立て直すために様々な手続きや工事を行わなければならない)ため、将来的に困ることがあります。 再建築不可物件を避けるためのポイント再建築不可の物件を購入しないためには、いくつかの重要なチェックポイントがあります。 道路の状況を確認する物件の前の道路が、建築基準法に適合しているかどうかを必ず確認しましょう。 不動産業者や市区町村に確認を取ることが大切です。 再建築できるかの確認その物件が将来的に建て直し可能かどうかを不動産業者や行政に確認し、必要な書類などを確認しましょう。 リスクを把握する再建築不可の物件は資産価値が下がる可能性があるため、慎重に判断することが必要です。 まとめ
位置指定道路についての知識を持っていると、家を買うときに安心できます。
狭山不動産では、埼玉県狭山市、所沢市、入間市を中心にさまざまな物件をご紹介しています。 オウチノコト YouTubeチャンネルのご紹介狭山不動産のYouTubeチャンネル「住まいとまち、暮らしの情報チャンネル【オウチノコト】」では、住宅に関する最新情報やお役立ち情報をお届けしています。ぜひご覧ください! |