
- 狭山不動産 SAN+
- SAN+特設サイトでコンセプトやプラン、保証精度、施工事例を確認する
<< 2024年10月 >>
記事カテゴリー
月間アーカイブ
|
1/1ページ
2024-10-20 19:46:01
こんにちは、広報課Mです!今日は「リサイクルの日」について詳しくご紹介します。10月20日はリサイクルの大切さを改めて考える日に制定されています。ぜひ、この機会にリサイクルの意義や3R(リデュース・リユース・リサイクル)について学んでみましょう。 リサイクルの日とは?「リサイクルの日」は、1990年に日本リサイクルネットワーク会議と地域交流センターによって制定されました。日付は「ひとまわり(10)、ふたまわり(20)」という語呂合わせに由来しています。この記念日は、リサイクル活動を推進することを目的としており、その後「リサイクル推進月間」として通商産業省(現:経済産業省)ほか8省庁もこの取り組みに参加しています。 ![]() 写真:リサイクルは私たちの未来を守るために重要な取り組みです リサイクルの基本「3R」とは?リサイクルの基本となる3Rは、「リデュース(Reduce)」「リユース(Reuse)」「リサイクル(Recycle)」の3つの行動指針です。
リサイクルの重要性リサイクル活動は、限りある資源を有効に使うために重要です。また、地球温暖化の防止やエネルギーの節約にも貢献します。日本では、リサイクル推進法に基づいて、さまざまなリサイクル活動が行われています。私たち一人ひとりの行動が、持続可能な未来につながるのです。 住宅とリサイクルの関係住宅の建築やリフォームにおいても、リサイクルの取り組みは重要です。たとえば、古い建材や家具をリサイクルして再利用することで、廃棄物を減らし、エコな住まいづくりを実現できます。また、エネルギー効率の高い設備の導入や、断熱性能の向上などもリデュースに貢献する取り組みです。 狭山不動産の取り組み狭山不動産は、持続可能な開発目標(SDGs)を支援し、地球環境や地域社会に貢献する活動を積極的に行っています。住宅の建築やリフォームにおいても、リサイクルを推進し、持続可能な未来を目指したエコな住まいづくりを提案しています。詳細は、こちらをご覧ください。 YouTubeでリサイクルの取り組みを学ぼう!私たちのYouTubeチャンネルでは、住まいに関する最新情報やエコな暮らしのアイデアを紹介しています。ぜひチャンネル登録してご覧ください!
2024-10-20 19:21:55
こんにちは、広報課Mです!今回は「新聞広告の日」についてご紹介します。新聞広告は情報源として長年にわたって私たちの生活を支えてきましたが、その存在意義や役割は今も変わらず大きなものです。 新聞広告の日とは?新聞広告の日は、1974年(昭和49年)に日本新聞協会によって制定されました。毎年10月15日から21日は「新聞週間」とされ、その中でも特に覚えやすく区切りの良い10月20日が「新聞広告の日」として定められています。この日は、新聞広告の生活情報源としての大切な役割を広めることを目的としています。 新聞広告の役割と重要性新聞広告は、単に製品やサービスを宣伝するだけでなく、社会的メッセージや生活に役立つ情報を提供する重要な手段です。特に新聞の信頼性と結びつくことで、広告主と消費者の間に強い信頼関係を築きます。さらに、地域密着型の広告が可能で、地元のイベントやお店の情報も広く伝えることができます。 ![]() 写真:新聞広告は私たちの生活に身近な情報を届けます。 新聞広告賞とその意義新聞広告の日には、新聞広告賞などの授賞式が行われ、広告業界で優れた広告や表現が表彰されます。この賞は「広告主部門」と「新聞社企画部門」に分かれており、それぞれの部門で広告の可能性を広げた活動が評価されます。これにより、新聞広告の発展と表現の多様化が促進されています。 広告媒体の中での新聞広告の位置付けデジタル広告が台頭する現代においても、新聞広告はその信頼性と安定感から、多くの企業や広告主に選ばれています。特に地域密着型のサービスや製品に関しては、新聞広告は非常に有効な媒体となります。紙媒体としての価値が見直され、生活情報を伝えるツールとしての役割を果たし続けています。 お問合せや住宅購入に関する情報新聞広告を活用した狭山不動産のサービスやイベント情報も定期的に発信しています。住宅購入を検討されている方は、ぜひお問合せください。最新の分譲地情報もご覧いただけます。 YouTubeで最新情報をチェック住まいに関する最新情報や暮らしの知恵をお届けするYouTubeチャンネルもぜひご覧ください!
2024-10-20 11:59:56
こんにちは!狭山不動産(株)広報課Sです。 土地を購入した際に、「セットバック要」と記載されていることがあります。 今回はセットバックについて解説します。 セットバックとは建物の接する道路は幅員4m(または6m)以上でなければならないと法律で定められています。 セットバックを行うと土地の面積が減るので、建てられる建物の面積も減ります。 関連記事 43条2項2号?43条但し書き道路とはなんぞや!
セットバックを行うメリットセットバックを行うと、当然ですが前面道路幅が広くなります。 セットバックの大きなメリットの一つが「再建築」についてです。 また、セットバックを行った部分は非課税の対象となります。 セットバックする際の注意点セットバックには様々なメリットがありますが、注意しなければならない点もいつくかあります。 まず、セットバック部分を非課税とするためには申告が必要です。 再建築に関しても注意が必要です。 向かいに土地がない場合(川や崖などの場合)はトラブルの心配も少ないですが、代わりにセットバックする範囲が広くなります。 また、セットバックのためにかかる費用は原則、土地所有者の自己負担となります。 とはいえセットバックに関しては拒否することができないので、「しない」という選択肢はありません。 まとめセットバックについて解説いたしました。 狭山不動産ではセットバック不要の物件を多数紹介しております。 オウチノコト YouTubeチャンネルのご紹介狭山不動産のYouTubeチャンネル「住まいとまち、暮らしの情報チャンネル【オウチノコト】」では、住宅に関する最新情報やお役立ち情報をお届けしています。ぜひご覧ください!
2024-10-20 09:56:32
おはようございます。 狭山不動産(株)所沢店の大城です。
絵本「ぐりとぐら」シリーズなどで知られる児童文学作家の中川李枝子さんが先週お亡くなりになられました。 「ぐりとぐら」は、私自身の子どもの頃、そして子ども達に読み聞かせた大好きな絵本でした。家の絵本ですが、唯一ぐりぐらは残していました。
![]() 絵がとてもかわいいです。絵は妹さんが担当されていました。
![]() 野ねずみの二人が大きな卵を見つけ、カステラを作って森の仲間たちと食べるところはワクワクしました。
新聞を読んで知ったのですが、「歩こう~歩こう~♪」で始まる、「となりのトトロ」のオープニングテーマ曲の作詞は中川さんだということでした。 保育士だったという中川さん、子ども達にたくさんのステキな物を残してくれました。
1/1ページ
|