不動産ブログ

前の月 月間アーカイブ:2024年10月  次の月

前ページ 6/15ページ 次ページ

2024-10-20 19:21:55

こんにちは、広報課Mです!今回は「新聞広告の日」についてご紹介します。新聞広告は情報源として長年にわたって私たちの生活を支えてきましたが、その存在意義や役割は今も変わらず大きなものです。

新聞広告の日とは?

新聞広告の日は、1974年(昭和49年)に日本新聞協会によって制定されました。毎年10月15日から21日は「新聞週間」とされ、その中でも特に覚えやすく区切りの良い10月20日が「新聞広告の日」として定められています。この日は、新聞広告の生活情報源としての大切な役割を広めることを目的としています。

新聞広告の役割と重要性

新聞広告は、単に製品やサービスを宣伝するだけでなく、社会的メッセージや生活に役立つ情報を提供する重要な手段です。特に新聞の信頼性と結びつくことで、広告主と消費者の間に強い信頼関係を築きます。さらに、地域密着型の広告が可能で、地元のイベントやお店の情報も広く伝えることができます。

新聞広告のイメージ写真

写真:新聞広告は私たちの生活に身近な情報を届けます。

新聞広告賞とその意義

新聞広告の日には、新聞広告賞などの授賞式が行われ、広告業界で優れた広告や表現が表彰されます。この賞は「広告主部門」と「新聞社企画部門」に分かれており、それぞれの部門で広告の可能性を広げた活動が評価されます。これにより、新聞広告の発展と表現の多様化が促進されています。

広告媒体の中での新聞広告の位置付け

デジタル広告が台頭する現代においても、新聞広告はその信頼性と安定感から、多くの企業や広告主に選ばれています。特に地域密着型のサービスや製品に関しては、新聞広告は非常に有効な媒体となります。紙媒体としての価値が見直され、生活情報を伝えるツールとしての役割を果たし続けています。

お問合せや住宅購入に関する情報

新聞広告を活用した狭山不動産のサービスやイベント情報も定期的に発信しています。住宅購入を検討されている方は、ぜひお問合せください。最新の分譲地情報もご覧いただけます。

YouTubeで最新情報をチェック

住まいに関する最新情報や暮らしの知恵をお届けするYouTubeチャンネルもぜひご覧ください!


2024-10-20 11:59:56

こんにちは!狭山不動産(株)広報課Sです。

土地を購入した際に、「セットバック要」と記載されていることがあります。
セットバックとは一体何なのでしょう?何のために、どうすること?
メリットやデメリットは?

今回はセットバックについて解説します。

セットバックとは

建物の接する道路は幅員4m(または6m)以上でなければならないと法律で定められています。
道路幅が4m(または6m)に満たない場合は、幅を増やすために隣接する土地を削って道路としなければなりません。
この道路幅を増やすために土地境界線を後退させ、土地の面積を狭めることを「セットバック」と呼びます。

セットバックを行うと土地の面積が減るので、建てられる建物の面積も減ります。
その一方でセットバックを行わなければ新しく建物が建てられなかったり、
セットバックを行うことで土地の価値が上がったりすることもあります。

関連記事 43条2項2号?43条但し書き道路とはなんぞや!

ACTUS(アクタス)エミテラス所沢店舗外観

セットバックを行うメリット

セットバックを行うと、当然ですが前面道路幅が広くなります。
前面道路が広ければ車の出し入れに苦労せず済みますし、日当たりや風通しも良くなります。
また、見通しが良くなることによって事故を防いだり、空き巣に狙われにくくなるというメリットもあります。
いざというときに緊急車両が駆け付けやすくなります。
火災や事故、急病といったときに消防車や救急車が駆け付けられないのは困りますよね。

セットバックの大きなメリットの一つが「再建築」についてです。
セットバックが必要な土地はセットバックをしない限り、新しく建物を建てることができません。
ですが、セットバックを行えば通常の土地の扱いとなるので、建物の建築が可能となります。

また、セットバックを行った部分は非課税の対象となります。
適切な申告を行えば、固定資産税が軽減されます。

ACTUS(アクタス)エミテラス所沢店舗外観

セットバックする際の注意点

セットバックには様々なメリットがありますが、注意しなければならない点もいつくかあります。

まず、セットバック部分を非課税とするためには申告が必要です。
セットバックを行ったから自動的に固定資産税が軽減されるわけではないのです。
固定資産税・都市計画税非課税申告書(公共の用に供する道路)(外部サイト)を記入し、提出する必要があります。
複雑な手続きではありませんが、うっかりと忘れないようにしましょう。

再建築に関しても注意が必要です。
セットバックは道路の中心線から計測を行うため、
自分の土地のセットバックを行っても、向かいの土地がセットバックを行っていない場合は道路幅が足りず再建築の条件が達成できない場合があります。
この点において、向かいの土地権利者とトラブルが起きる可能性があります。

向かいに土地がない場合(川や崖などの場合)はトラブルの心配も少ないですが、代わりにセットバックする範囲が広くなります。
セットバックの目的は道路幅を4m以上(6m以上)にすることなので、足りない部分を自分の土地だけで賄わなければならないためです。

また、セットバックのためにかかる費用は原則、土地所有者の自己負担となります。
一部自治体では費用補助を受けられる可能性がありますので、
セットバックを行う前に自治体の情報を確認しましょう。

とはいえセットバックに関しては拒否することができないので、「しない」という選択肢はありません。

ACTUS(アクタス)エミテラス所沢店舗外観

まとめ

セットバックについて解説いたしました。
セットバックは法律で定められており、安全な道路幅を保つために必要です。
セットバックを拒み続けると近隣とのトラブルに発展したりもしますので、
適切に対処しましょう。

狭山不動産ではセットバック不要の物件を多数紹介しております。
気になる物件・疑問質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。

オウチノコト YouTubeチャンネルのご紹介

狭山不動産のYouTubeチャンネル「住まいとまち、暮らしの情報チャンネル【オウチノコト】」では、住宅に関する最新情報やお役立ち情報をお届けしています。ぜひご覧ください!

 

2024-10-20 09:56:32

 

おはようございます。

狭山不動産(株)所沢店の大城です。

 

絵本「ぐりとぐら」シリーズなどで知られる児童文学作家の中川李枝子さんが先週お亡くなりになられました。

「ぐりとぐら」は、私自身の子どもの頃、そして子ども達に読み聞かせた大好きな絵本でした。家の絵本ですが、唯一ぐりぐらは残していました。

 

絵がとてもかわいいです。絵は妹さんが担当されていました。

 

野ねずみの二人が大きな卵を見つけ、カステラを作って森の仲間たちと食べるところはワクワクしました。

 

 

新聞を読んで知ったのですが、「歩こう~歩こう~♪」で始まる、「となりのトトロ」のオープニングテーマ曲の作詞は中川さんだということでした。

保育士だったという中川さん、子ども達にたくさんのステキな物を残してくれました。

 

 

 

 

 

所沢店へのお問い合わせ▶0120-911-251 


 

 


2024-10-19 11:50:23


皆さま、こんにちは!狭山不動産 所沢店です。
仕事をしていたら、ふと視界に入ってきたニャンコ。思わずパシャリ。



所沢店の営業さんたちがよくランチでお世話になっている、店舗の向かい
にあるラーメン屋さん。
定食が安い!このご時世で700円台で食べられるなんて良心的なお店です。

ひなたぼっこしているのかな?
このお店の看板ネコさんでしょうか。

我が家では飼えないけれど、道行くニャンコを発見するとつい見入ってしまいます。
このブログ内でもスタッフのネコちゃん投稿をよく見かけます(*^-^*) 

愛猫家、結構いるみたいですね。
皆さまのネコちゃん情報お待ちしています!(^^)! 
 


2024-10-19 11:22:14

こんにちは!狭山不動産(株)広報課Sです。

所沢は2020年ごろから急速に再開発が進み、駅の周辺がにぎわい始めました。
2024年9月にはエミテラス所沢もオープンし、さらに活気が増しています。
今回は、所沢駅周辺の人気商業施設をご紹介します。

所沢駅周辺

所沢のシンボル・西武所沢S.C.

西武所沢S.C.

西武所沢S.C.(ワルツ所沢)は1984年のオープン以来、所沢のシンボルとして多くの人に愛されてきた百貨店です。
百貨店らしい高級ブランドから、LOFTやユザワヤといった生活に寄り添った店舗まで。

所沢といえば西武所沢S.C.!
西武所沢S.C.は年代ごとに形を変えながら所沢市民とともに成長しています。

グランエミオ所沢

グランエミオ所沢

グランエミオ所沢は西武鉄道所沢駅直結のショッピングモールです。
2014年から西武が進めてきた所沢駅改修計画の一環で2020年にオープンしました。

駅ビルとしては大型で、レストランも充実しています。
駅の改札直結の出入口もあり、利便性も抜群です。

エミテラス所沢

エミテラス所沢

2024年9月にオープンしたばかりのエミテラス所沢。
様々なアパレルショップや充実のフードコート、映画館などが魅力です。

実際に足を運び、記事としてまとめていますので
是非チェックしてみてください。

関連記事 「エミテラス所沢」へのアクセス・見どころ徹底ガイド | 大型商業施設の魅力を解説!

TOCOTOCO SQUARE所沢

プロぺ通りを抜けた先にあるショッピングモールTOCOTOCO SQUARE所沢。
かつてはダイエーやイオンといった店舗で利用された建物で、
2020年にトコトコスクエア(TOCOTOCO SQUARE)としてオープンしました。

周辺のショッピングモールよりも日常的に利用するディスカウント店等が多く入っています。
地下階にあるOKストアでは食材も安く売られています。オリジナルのパンやお弁当も安く並べられていました。
アミューズメント施設のラウンドワンが入ったこともあり、家族で出かけられるスポットになりました。

まとめ

所沢駅周辺の人気商業施設を4選ご紹介しました。
所沢によく行く人も、まだ所沢に行ったことがない人も、ぜひ足を延ばしてみてくださいね。

狭山不動産では所沢駅に近い物件を多数ご紹介しております。
気になる物件・疑問質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。

オウチノコト YouTubeチャンネルのご紹介

狭山不動産のYouTubeチャンネル「住まいとまち、暮らしの情報チャンネル【オウチノコト】」では、住宅に関する最新情報やお役立ち情報をお届けしています。ぜひご覧ください!

 

2024-10-19 10:12:59

 

おはようございます。

狭山不動産(株)所沢店の大城です。

先日のスーパームーンの日に月の周りに輪ができていました。

ご覧になられた方いらっしゃいますか。

 

これは太陽や月の周りに光の輪が現れることがあるそうで、「ハロー」(halo)と呼ばれる現象で日本語では「暈(かさ)」と呼ばれているそうです。

月光が微細な氷の結晶でできている雲に反射し屈折して起きるそうで、似た現象で昼間、太陽の周囲に巨大な輪ができる日暈(ひがさ)があるということです。

 

 

 

初めて見ることができちょっとうれしかったです。

本日もよろしくお願いいたします。

 

 

 

所沢店へのお問い合わせ▶0120-911-251 


 

 

 


2024-10-19 09:26:55

ポップインアラジンで快適ホームシアター

 

 

家づくりを考える際に「リビングで映画を楽しみたい」という希望を持つ方が増えています。最近では、ホームシアターの導入が注目され、日常生活をより豊かにしてくれる要素として人気です。特に、広々としたLDKにホームシアターを設置することで、映画や音楽を家族みんなで楽しむ時間が特別なものになります。この記事では、狭山不動産の「SAN+」シリーズが提案する、ホームシアターを楽しめるLDKや部屋作りについてご紹介します。

SAN+で叶える、理想のホームシアター空間

狭山不動産が手がける「SAN+」シリーズは、自由設計の家づくりが魅力です。例えば、ポップインアラジンのような天井に設置するプロジェクターを利用し、壁一面に映像を映し出すことで、ホームシアターを手軽に楽しむことができます。天井の高さや壁の広さを考慮したプランニングが可能な「SAN+」なら、リビングダイニングキッチン(LDK)全体をシアタールームのように演出できます。

照明と音響がポイント! ホームシアターを最大限に活かす設計

ホームシアターで映画を楽しむ際に重要なのが「照明」と「音響」です。映像を観るときには、部屋を暗くして映画館のような雰囲気を演出したいですよね。LDKの広さに合わせた調光機能付きの照明や、映像に集中できる間接照明を取り入れることで、まるで映画館のような空間が完成します。

また、音響面にもこだわりたいところ。映画や音楽を楽しむ際には、サラウンドシステムを導入することで臨場感が格段にアップします。壁や天井に埋め込むスピーカーシステムを採用すれば、配線もスッキリし、美しい内装デザインを保ちながら迫力ある音響を楽しめます。

ポップインアラジンで快適ホームシアター

ポップインアラジンは、照明とプロジェクターが一体化した優れもの。リビングに設置するだけで、映画や動画を手軽に大画面で楽しめます。プロジェクター専用のスクリーンや、壁紙を使ったスクリーンなども選べるため、自宅のデザインに合った設置方法が可能です。特に「SAN+」シリーズのLDKは、広々とした空間が魅力なので、ポップインアラジンのようなホームシアターアイテムと非常に相性が良いです。

自由設計で自分らしい空間を作る

「SAN+」の家づくりは、自由設計が特徴です。ホームシアターだけでなく、LDK全体の空間設計を自分のライフスタイルに合わせてカスタマイズできます。例えば、ホームシアター専用のスペースや、家族全員がリビングでくつろげる広いリビングエリアを作ることができます。照明や音響設備、さらにはシェルフや収納も一体化したデザインで、機能性とデザイン性を両立させることが可能です。

SAN+スタジオで理想のホームシアターを実現

狭山不動産の「SAN+」スタジオでは、実際にホームシアター設備を体験できるモデルルームがあります。照明の明るさや音響設備の使い勝手、そしてポップインアラジンの映像美を体感することができるため、購入を検討している方はぜひ訪れてみてください。家族で一緒に映画を楽しむ空間を実際に感じることで、自分の家にどう導入するかをイメージしやすくなります。

まとめ

広々としたLDKにホームシアターを設置することで、日常が特別な時間に変わります。SAN+シリーズの家づくりでは、自由な設計で理想のホームシアター空間を実現できます。照明や音響、さらにはポップインアラジンを使った快適な視聴環境を手に入れたい方は、ぜひ狭山不動産にご相談ください。

狭山不動産の「SAN+」スタジオで体験し、理想のホームシアター付きの家を手に入れる第一歩を踏み出しましょう!

 


2024-10-18 18:25:23

狭山不動産(株)です

アプリ人間です
いやアプリでクーポン・割引狙いの人間です(笑)
いまの攻勢は・・・・セブンイレブンでは?
今週は強めのセブンイレブンクーポンがでてますね
一番大きい何でも50円引きクーポンは即利用してしまいましたがwww
でもまだまだありますね
そしてセブンイレブンもポイント・PayPayのポイントも貯まる
素敵なアプリですねセブンイレブンさん皆勤賞ですよ
でもあまりこの程度ではクーポン使いませんよ
元が高いじゃん(笑)やはりローソン半額狙いにはまだ勝てないでしょう

いやアプリでクーポン・割引狙いの人間です(笑) いまの攻勢は・・・・セブンイレブンでは?

いやアプリでクーポン・割引狙いの人間です(笑) いまの攻勢は・・・・セブンイレブンでは?

 

いやアプリでクーポン・割引狙いの人間です(笑) いまの攻勢は・・・・セブンイレブンでは?

 

 

 


2024-10-18 11:13:48

こんにちは!狭山不動産(株)広報課Sです。

土地を売りたい、または土地を買いたい時に『更地』と『古家付き』どちらを選びますか?
古家がリフォームで住める程度のものであれば再利用も可能でしょうが、とても住めないような古家だったら?

土地売買時に『更地渡し』と『古家付き』どちらを選ぶべきか、それぞれの違い、
古家を解体し更地にして売買するメリット・デメリットの解説をいたします。

『更地渡し』と『古家付き』の違い

売買される土地には『更地』の状態の土地と『古家付き』の土地があります。

更地は、建物がなく、土地にまつわる権利制約がついていない状態の土地を指します。
土地にまつわる権利制約がない状態とは借地権等を他の人がもっていない状態で、
その土地を購入したときに土地の利用に関する権利に制約がつかない状態です。

古家付きは、住宅が残っている状態の土地です。
更地との違いは建物の有無で、中古住宅と異なる点は、古家はあくまで土地に対する「おまけ」なので古家に対する責任を売り手が負うことはありません。
その分、中古住宅で販売するときより価格が下がります。

古家を解体するメリット

古家を解体し、更地の状態で売りに出すメリットは『買い手が付きやすい』という点です。

土地を探しているほとんどの買い手は、新築のための土地を求めています。
土地に古家があり、解体する必要がある場合は解体費用と時間がかかります。
すでに更地になっている土地は買い手にとって解体費用と時間の節約となります。
そのため、更地のほうが買い手が付きやすいのです。

更地の写真

古家を解体するデメリット

古家を解体しないという選択肢もあります。
古家がまだ利用できる状態なのであれば、解体せず残しておいてもいいでしょう。
建ぺい率が超過しており再建築の際に建築規模がスケールダウンしてしまう場合も、
新築よりリノベーションしたほうがいいと考える買い手は少なくありません。

更地の状態になると、古家付きの状態にくらべて固定資産税が6倍かかります。
古家の解体費用も掛かってしまうため、思うような価格で取引ができない場合もあります。

ぼろぼろの古家

まとめ

『更地』と『古家付き』の土地について解説しました。
更地と古家付きの土地はそれぞれメリットとデメリットがあります。
買い手も売り手も、状況に応じて更地にするかどうかを決めましょう。

狭山不動産では、用途に応じた様々な土地を紹介しております。
気になる物件・疑問質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。

オウチノコト YouTubeチャンネルのご紹介

狭山不動産のYouTubeチャンネル「住まいとまち、暮らしの情報チャンネル【オウチノコト】」では、住宅に関する最新情報やお役立ち情報をお届けしています。ぜひご覧ください!

 

2024-10-18 10:31:53

 

こんにちは

狭山不動産(株) 所沢店 大城です。

昨日はピアニストでもあり作曲家、ショパンの命日でした。

ロマン派の時代に活躍したショパン、若くして亡くなってしまいましたが数多くの曲を遺しました。 

 

ピアノの詩人と呼ばれたショパン。すばらしい曲がたくさんありますが、中でも”スケルツォ第2番”が私が好きな曲です。

おおよそ11分前後の曲になりますが、7分台に入ったところからがダイナミックでとても好きです。ご興味ある方いらっしゃいましたら聴いてみて下さいね。

 

 

 

 

 

 

所沢店へのお問い合わせ▶0120-911-251 


 

 

 


前ページ 6/15ページ 次ページ