
- 狭山不動産 SAN+
- SAN+特設サイトでコンセプトやプラン、保証精度、施工事例を確認する
<< 2025年7月 >>
記事カテゴリー
月間アーカイブ
|
記事カテゴリー:おうちのこと
2024-11-03 10:48:26
西武新宿線「入曽」駅・西武新宿線「新所沢」駅利用可! ゆとりある敷地面積62坪のデザイン住宅! 前面道路広々6m!カースペース2台駐車可! 間取りは、4LDK+土間収納+ウォークインクローゼット。 解放感と採光にこだわった23.4帖のLDK♪ 家族団らんの時間も増えそうです。 リビングで遊ぶお子様を見ながらお料理できる対面キッチン採用。 食器洗乾燥機付きで忙しいママをサポート♪ 他にも見どころ満載建物に仕上がりました。 そして価格変更! 新価格 3599万円にてのご提供となりました。 この機会に一度販売現地をご見学下さい。
2024-11-03 09:16:32
入間市で毎年行われる「入間航空祭」は、ブルーインパルスの華麗な飛行ショーを間近で楽しめる絶好の機会です。特にルーフバルコニーのある住まいなら、他の観覧者の視線を気にせず、家族とゆったりと空を眺める特別な体験ができます。本記事では、ルーフバルコニー付きの住宅の魅力と、その空間を活かした航空祭の楽しみ方について詳しくご紹介します。 ルーフバルコニーとは?「ルーフバルコニー」とは、建物の上部に位置する広い屋外スペースのことを指し、通常のバルコニーとは異なり、周囲の景色を遮るものが少ないのが特徴です。このスペースでは、おしゃれなガーデンファニチャーを配置したり、リラックススペースとして活用したりと、自由なアレンジが可能です。 特に、入間航空祭のようなイベントではこのルーフバルコニーが観覧席代わりとなり、家にいながら贅沢なひとときを過ごせます。 狭山不動産が提供するSAN+のルーフバルコニー付き物件も、こうしたイベントを最大限に楽しむための魅力的な選択肢となっています。 ブルーインパルスの魅力と観覧のポイントブルーインパルスは日本の航空自衛隊が誇るアクロバットチームで、その迫力ある演技は見る人を圧倒します。入間航空祭では、ルーフバルコニーからこのショーを鑑賞することで、周りの人混みに煩わされることなく、純粋に飛行の技術を堪能できます。 航空ショーの観覧には、双眼鏡や飲み物などがあるとさらに快適に過ごせます。また、ブルーインパルスの飛行ルートに合わせて椅子の向きを調整するなど、自宅ならではの快適な観覧スタイルを楽しめます。 ルーフバルコニーのある住まいの魅力ルーフバルコニーがあると、イベント時だけでなく普段の生活にもゆとりが生まれます。例えば、友人や家族を招いてバーベキューを楽しんだり、夜空を見上げて星空を眺めたりといった、アウトドア気分を手軽に味わえます。 また、狭山不動産が提供するSAN+シリーズでは、広々としたルーフバルコニーを備えた物件もあり、周囲の景観を存分に楽しむことができます。日中は子供たちの遊び場として、夜には静かなひとときを過ごすスペースとして、ルーフバルコニーは家族全員の楽しみを増やしてくれるでしょう。 狭山不動産のルーフバルコニー付き物件で夢を実現入間航空祭やブルーインパルスの飛行を間近で楽しむために、狭山不動産ではルーフバルコニー付きの新築物件も提供しています。これらの物件は、家族での暮らしを彩り、周辺の魅力を日常生活に取り入れる理想的な選択肢です。 ご興味をお持ちの方はぜひ、狭山不動産の豊富な物件情報をご覧ください。お家から特等席で航空祭を楽しむ贅沢を、日常の一部にしてみませんか? さらに詳しい情報や物件の紹介動画は、狭山不動産の公式YouTubeチャンネルをご覧ください!
2024-11-02 11:50:19
こんにちは!狭山不動産(株)広報課Sです。 今回は、「第一種中高層住居専用地域」についてご紹介します。 第一種中高層住居専用地域とは?第一種中高層住居専用地域とは、都市計画法に基づいて指定される「用途地域」の一つです。 主にマンションやアパートなど中高層の住居専用建物を建てることを前提としたエリアです。 第一種中高層住居専用地域の特徴この地域では、周囲の景観や住環境を守るため、建物の高さや敷地面積などに関する厳しい基準が設けられています。 どんな建物が建てられるのか?第一種中高層住居専用地域では、中高層の集合住宅が建てられるため、マンションやアパートのような物件が多く立ち並びます。 低層建物も許可されているため、一戸建て住宅も見られることがありますが、建物の高さや敷地の使用方法には厳しい基準が設けられています。 第一種中高層住居専用地域のメリット・デメリットメリット静かで快適な環境 景観が保たれている 教育施設が近い デメリット商業施設が少ない 住宅価格が高め まとめ「第一種中高層住居専用地域」についてご紹介しました。 狭山不動産ではマンション・アパートのほか、第一種中高層住居専用地域の物件を多数ご紹介しております。 狭山不動産ではエミテラス所沢へのアクセスがいい物件を多数紹介しています。 オウチノコト YouTubeチャンネルのご紹介狭山不動産のYouTubeチャンネル「住まいとまち、暮らしの情報チャンネル【オウチノコト】」では、住宅に関する最新情報やお役立ち情報をお届けしています。ぜひご覧ください!
2024-11-02 10:27:56
西武新宿洗「入曽」駅徒歩17分! 狭山市北入曽 新築住宅 堂々完成! 南側道路に面し陽当たり良好、ビルトイン車庫付き。 2階リビング! 料理をしながらでもご家族との会話を楽しめる対面キッチン♪ 浴室乾燥機付きで雨の日のお洗濯もラクラク♪ 趣味の用品・お子様のおもちゃ等沢山収納可能です! 他にも見どころ満載建物に仕上がりました。 販売価格は2480万円にてのご提供です。 この機会に一度販売現地をご見学下さい。
2024-11-02 09:34:10
住宅選びにおいて「二階LDK」は、採光やプライバシーの確保といった点で注目されています。特に若い世代のファミリー層にとって、開放感や生活動線の良さを実現する魅力的な間取りです。今回は、「二階LDK」が持つ特徴やメリット・デメリットに触れながら、狭山不動産の分譲住宅「SAN+」が提供する快適な住まい方をご紹介します。 二階LDKの魅力とは?「二階LDK」は、リビング・ダイニング・キッチンを二階に配置することで、外部からの視線を避けながらも、明るく開放的な空間を確保できる間取りです。通行人の視線を遮りながらも、広々とした採光を得られるため、プライベート空間を守りつつ自然光がたっぷり注ぐリビングで過ごせるのが魅力です。 メリット1: 採光が豊か二階にリビングを配置することで、周囲の建物に遮られずに光を取り入れることができます。これにより、日中の多くの時間を照明に頼らず過ごせ、電気代の節約にもつながります。SAN+の物件では、勾配天井やワイドバルコニーを設置し、より広く明るい空間を実現しています。 メリット2: プライバシーの確保一階にリビングがある場合、通行人の視線が気になることも少なくありません。しかし、二階にLDKを設けることで、視線を遮りながら生活のプライバシーを守ることができます。特にファミリー向けの住宅においては、この点が高く評価されています。 メリット3: バルコニー活用でリラックス空間の演出SAN+の二階LDKでは、ワイドバルコニーを採用しているため、家族や友人とのバーベキューやリラックスタイムを楽しむことができます。採光の良い空間にバルコニーがあることで、アウトドアと室内の境界を気持ちよく繋げ、室内でも屋外の開放感を味わえます。 デメリット: 階段移動の負担二階にLDKを設けると、階段の移動が発生するため、特に高齢者や小さなお子様がいる家庭では注意が必要です。ただし、SAN+では動線を考慮したユニットバスの配置など、快適な住環境が整えられており、こうした負担も軽減されています。 SAN+が提供する快適な「二階LDK」SAN+では、LDKに勾配天井を採用し、空間の広がりと開放感を追求しています。また、設計自由度の高いプランニングが特徴で、家族のニーズに合わせたカスタマイズが可能です。さらに、階上ユニットバスの配置や収納スペースの最適化も施されているため、日常生活での利便性も抜群です。 採光設計の工夫大きな窓や高い天井を活かした設計で、室内にたっぷりと自然光を取り込むことができます。また、リビングから続くワイドバルコニーが、より一層の開放感を演出。これにより、まるでリゾートのような空間で過ごせる贅沢を日常に取り入れられます。 階上ユニットバスの利便性二階にユニットバスを配置することで、入浴や洗濯の動線がスムーズになります。家事の効率が上がり、家族全員が快適に過ごせる工夫が随所に凝らされています。 まとめ「二階LDK」で得られる採光とプライバシーの充実は、快適な生活空間の鍵です。SAN+の住宅は、そんな二階LDKの良さを最大限に活かした設計で、居住者にとって理想的な住まいを提供しています。ぜひ、一度現地でその魅力をご体感ください。 狭山不動産のYoutubeチャンネル最新の物件情報や住まいのヒントを動画でご覧いただけます。
2024-11-01 15:31:03
こんにちは、広報課Mです! 今回は、建築家と建てる家「R+house」のお施主様インタビューに行ってきました。狭山不動産の分譲地に建てられたこの注文住宅は、アップルホームの技術とデザイン力が詰まった魅力的な住まいです。それでは、お施主様の声と共にその魅力をご紹介していきます。 快適な住まいを実現した外観デザイン「R+house」の外観は、シンプルかつスタイリッシュなデザインが特徴です。落ち着いた色合いと直線的なフォルムが周囲の景観と調和しつつも、ひときわ目を引く存在感を放っています。お施主様も「周りの環境に自然に馴染みつつも、自分たちらしさを表現できたデザインにとても満足しています」と語っていました。 家族が集う明るいリビング空間リビングは広々としており、大きな窓から自然光がたっぷりと差し込む明るい空間です。お施主様も「ここで家族全員が集まって過ごす時間が一番好きです」と話してくださいました。リビングとダイニング、キッチンが一体となったオープンな設計で、家族のコミュニケーションが自然と生まれるよう工夫されています。 タタミコーナーのあるリビングリビングにはタタミコーナーが設けられており、家族でくつろげるスペースとなっています。お施主様は「子どもたちが遊んだり、お昼寝をするのにぴったりな場所です」とその使い勝手の良さを語ってくれました。 落ち着きと使い勝手を兼ね備えた玄関スペース玄関は広々としており、お客様を迎えるのにふさわしい空間です。収納スペースも十分に確保されており、靴やコートなどをすっきりと片付けることができます。 機能性とデザイン性を両立した洗面スペース洗面スペースはシンプルながらも機能的で、家族全員が使いやすい設計となっています。お施主様も「毎日の支度がスムーズに進むのでとても助かっています」と話してくれました。 快適な睡眠をサポートする寝室寝室はシンプルで落ち着いたデザインとなっており、快適な睡眠環境が整っています。「一日の疲れをしっかりと癒すことができる場所」として、お施主様も特にお気に入りの空間とのことです。 家族が集まるダイニングスペースダイニングスペースはリビングと一続きになっており、家族全員が集まって食事を楽しむことができる空間です。自然光がたっぷりと入る設計で、明るく温かみのある雰囲気が広がっています。 いかがでしたでしょうか?「R+house」で建てたこのお住まいは、デザイン性と機能性を兼ね備えた快適な住まいです。お施主様のこだわりが詰まったこの家で、家族全員が快適に暮らしている様子が伝わってきました。 「快適な住まい」をお探しの方は、ぜひ狭山不動産までお問い合わせください!以下のリンクから詳細情報やお問い合わせが可能です。 また、YouTubeチャンネル「住まいとまち、暮らしの情報チャンネル【オウチノコト】」でも、住まいに関する情報を発信しています。ぜひチャンネル登録してみてください!
2024-11-01 15:14:01
こんにちは、広報課Mです!今日は11月1日の「犬の日」にちなみ、愛犬との暮らしを豊かにする住まいのアイデアをご紹介します。 「犬の日」とは?犬の日は、1987年にペットフード協会などが制定した記念日で、11月1日と語呂合わせされた日です。日付は犬の鳴き声「ワン(1)ワン(1)ワン(1)」にちなんでおり、この日は犬に関する知識を深め、愛犬への感謝を表す日とされています。日本国内でも、犬との暮らしにフォーカスした住宅や設備が注目されており、ペットの快適性に配慮した住まいのニーズが高まっています。 ![]() 写真:かわいい愛犬との暮らし 愛犬と快適に暮らせる住まいづくりのポイントペットを家族の一員として迎え、快適に暮らせる住環境の整備がますます重要です。特に犬との暮らしでは、滑りにくいフローリングやお手入れしやすい壁材など、ペットに配慮した住まいが求められています。また、犬専用の出入り口や日当たりの良い窓辺なども、愛犬がリラックスできる空間作りには欠かせません。 狭山不動産が提供するペットと快適に暮らせる住まい狭山不動産では、ペットと快適に暮らすための設計が施された住まいを多数ご紹介しています。愛犬の快適性を追求したプランニングにより、ペットとの暮らしがもっと楽しくなる工夫が満載です。詳しくはこちら 愛犬との暮らしに便利なアイデアと設備ペットが快適に過ごせる住まいには、収納付きのペットステーションや泥汚れを簡単に洗い流せるドッグバスなど、生活の快適性を向上させる設備が人気です。また、愛犬が自由に動けるスペースを確保するために、オープンな間取り設計も好評です。 YouTubeで住まいに関する情報をチェック!狭山不動産のYouTubeチャンネル「住まいとまち、暮らしの情報チャンネル【オウチノコト】」では、住宅に関するお役立ち情報を配信中です。ぜひご覧ください! さらに、愛犬との暮らしを快適にするための住まい作りに興味がある方は、ぜひ狭山不動産までお気軽にお問い合わせください。皆さまのご相談をお待ちしております!
2024-10-31 10:46:26
こんにちは!狭山不動産(株)広報課Sです。 今日は『第二種低層住居専用地域』について解説します。 『第二種低層住居専用地域』は家族のために静かで住みやすい環境を求める方に特に人気のある用途地域です。 第二種低層住居専用地域とは?『第二種低層住居専用地域』とは、都市計画の中で指定される用途地域の一つです。
特集記事
知っておきたい13種類の用途地域とその違いについて
『第二種低層住居専用地域』では、住宅地としての静けさや景観が保たれるように店舗や施設の建設にも制限かけられています。 コンビニや小さな商店は建設可能ですが、騒音や人の往来が多い大規模な商業施設などは建てられません。
特集記事
家づくり初心者必見!第一種低層住居専用地域の特徴とメリットをわかりやすく紹介
なぜ第二種低層住居専用地域が選ばれるのか?静かで快適な住環境この地域の最大の特徴は、静かで快適な住環境です。 第二種低層住居専用地域では、建物の高さや形状だけでなく敷地面積や建ぺい率、容積率についても細かい規制がかけられています。
特集記事
不動産の基礎知識!建ぺい率と容積率って?
街全体の統一感と景観保護第二種低層住居専用地域には、建物の高さや外観、色彩、建物の配置に関する規制も多く設定されています。 家族に優しい施設と緑地この地域は、特にファミリー層に人気が高い傾向があります。 第二種低層住居専用地域は一般的に交通の便も確保されています。 街の雰囲気と地域の魅力第二種低層住居専用地域は、昔ながらの落ち着いた雰囲気を持つ街並みが保たれていることが多く、現代的な生活とレトロな街の魅力を同時に楽しむことができます。 まとめ第二種低層住居専用地域について解説しました。 第二種低層住居専用地域は家族で安心して暮らせる静かで快適な環境が魅力です。 狭山不動産では第二種低層住居専用地域の物件を多数紹介しています。 オウチノコト YouTubeチャンネルのご紹介狭山不動産のYouTubeチャンネル「住まいとまち、暮らしの情報チャンネル【オウチノコト】」では、住宅に関する最新情報やお役立ち情報をお届けしています。ぜひご覧ください!
2024-10-29 13:44:51
こんにちは、広報課Mです!今日は「インターネット誕生日」について、インターネットの歴史や私たちの生活に与えた影響についてお話しし、さらに快適でネットに適した住まいのあり方についてもご紹介したいと思います。 インターネット誕生日とは?10月29日は「インターネット誕生日」として記念されています。この日は、1969年にアメリカの大学間で初めてインターネットの前身である「ARPANET(アーパネット)」の通信が成功した日です。この革新的な出来事により、インターネットが誕生し、私たちの生活は情報の面でもコミュニケーションの面でも大きな変革を遂げました。 ![]() インターネットの歴史とともに歩んだ半世紀以上。 インターネットがもたらしたものインターネットは情報を瞬時に共有できる環境を整え、リモートワークやオンラインショッピング、電子書籍、動画視聴など、多くの利便性をもたらしました。特に、仕事や教育がオンラインで完結できる現代では、ネット環境の整備が家庭の重要な要素の一つになっています。 ネット時代に適した住まいの条件インターネットを活用した暮らしを支えるには、快適なネット環境と居住空間が重要です。Wi-Fiの安定性を確保し、仕事や学習が快適にできる「ワークスペース」や、ゆったりとくつろげる「リラックススペース」を備えた間取りも人気です。 住まい探しでインターネット環境も確認を自宅で快適にインターネットを活用するためには、インターネット環境や回線の速さもチェックが欠かせません。快適なネット環境が整った住まいで、仕事もプライベートも充実した生活を送りましょう。狭山不動産では、埼玉県狭山市、所沢市、入間市を中心に、生活に必要なインフラや利便性を考慮した物件をご案内しています。 住まいとまち、暮らしの情報をYouTubeでチェック!狭山不動産のYouTubeチャンネル「住まいとまち、暮らしの情報チャンネル【オウチノコト】」では、住宅や生活に役立つ情報を配信しています。ぜひご覧ください!
2024-10-29 10:09:41
こんにちは、広報課Mです! 今回は、所沢市山口にある新築住宅「SAN+」第19-2号棟の撮影に行ってきました。「無彩色のグラデーションが生む、静謐で、洗練された空間」のコンセプトに基づいたこの家の魅力を、写真と共にご紹介していきます。 シンプルな中にも温もりのある外観まずは外観からご紹介します。土の手触り感や温かみを感じるテクスチャーの外壁と、トレンドのリシン調のモルタル壁をデザインした外壁の同系色(グレージュ)の組み合わせにより、シンプルでありながら温もりのある雰囲気が感じられるデザインです。周囲の街並みと調和しながらも、どこか特別感を持たせています。 玄関のデザイン玄関の照明が、空間に暖かみを加えています。夜には柔らかい光が玄関を照らし、帰宅する家族や訪れるゲストを迎えてくれます。 玄関土間収納の便利さ玄関を開けると、広々とした土間収納が迎えてくれます。家族全員の靴やアウトドア用品などもたっぷり収納できるので、玄関周りがいつでもスッキリと保てます。 リビングで感じる開放感リビングは無彩色を基調としたシンプルなデザインで、落ち着きのある空間が広がっています。大きな窓から自然光がたっぷり入り、明るく開放的なリビングは家族が集う場所にぴったりです。 機能的でおしゃれなキッチンキッチンはスタイリッシュなデザインで、使いやすさも抜群。十分な収納スペースを備え、料理を快適に進められる環境が整っています。また、階段方面への導線も考えられたレイアウトになっています。 キッチンから階段への導線キッチンから階段方向への導線は、家事動線を考慮した使いやすい設計になっています。家族とのコミュニケーションを取りながら料理を進められるのも嬉しいポイントです。 主寝室とオープンスペース主寝室にはウォークインクローゼットと、カウンター付きのオープンスペースがあります。収納力に優れたウォークインクローゼットは、衣類や小物の整理に便利です。また、オープンスペースはリモートワークや趣味の時間にも最適です。 見晴らしの良いオープンスペースオープンスペースは見晴らしが良く、心地よい空間が広がっています。日中は自然光を取り込みながら、リラックスして過ごせる場所として活用できます。 サニタリースペースの紹介サニタリースペースは無駄のないシンプルなデザインでありながら、機能性も充実しています。洗面台の広さや収納力もあり、朝の支度がスムーズに行えます。 バスルームの落ち着きバスルームはグレーを基調とした落ち着いた空間。1日の疲れを癒すリラックスタイムを過ごすのにぴったりです。 玄関のデザイン玄関の照明が、空間に暖かみを加えています。夜には柔らかい光が玄関を照らし、帰宅する家族や訪れるゲストを迎えてくれます。 所沢市山口 第19-2号棟「SAN+」の新築住宅、いかがでしたでしょうか?無彩色のグラデーションが生む静謐で洗練された空間は、家族にとって快適で心地よい住まいです。ぜひ現地でその魅力を体感してみてください。 |